商品バリエーションも豊富になった引き戸
木が本来持つ美しさや肌ざわりまで再現した木目のデザイン。壁面にもすっきりと馴染む。[ベリティス 内装ドア 上吊り引戸 アウトセット納まり 天井埋め込み仕様 施工例] パナソニック エコソリューションズ
室内扉は、開閉方法によって、開き戸(ドア)、引き戸、折れ戸に分けることができます。一般的な洋室で多く用いられているのは開き戸ですが、引き戸タイプを用いるケースも増えてきました。
以前から、和室に隣接していたり、狭い空間で開き戸を設置できない場合、また、間仕切り建具などとして引き戸を用いる例はみられました。しかし、最近では、引き戸の使い勝手のよさが見直され、建材メーカーの商品バリエーションも充実。和洋問わず、プランニングされるようになってきています。
引き戸の種類は、開閉スタイルや設置方法で多種多様
引き戸とは、横にスライドさせて開閉させる建具のこと。襖や障子の開閉方法として、日本人にとっては身近な建具のスタイルと言えるでしょう。引き戸は、開閉スタイルや設置方法などで、いくつかの種類に分類することができます。■開閉スタイル
・片引き戸
1枚の戸を左右どちらかを壁に沿って滑らせて開閉するタイプ。戸が1枚のものだけでなく、2枚や3枚の扉が連動して開閉するタイプもあります。
・引き込み戸
扉を壁の中に引き込む(収納する)タイプ。開けておけば、扉が見えないので、空間がひとつにつながるでしょう。
・引き違い戸
2枚の引き戸を左右にどちらでも移動させ開閉することができるタイプ。左右どちらからでも行き来できます。
・引き分け戸(両引き戸)
左右にひき分けて開閉するするタイプ。間仕切り扉として用いられるケースもあります。
■引き戸の開閉スタイル
(上左)V引戸 片引戸標準 (上中)上吊引戸 引き込み戸
(上右)V引戸 引違い戸2枚建 (下)V引戸 引分け戸
[ヴィンティア] LIXIL
・レール(敷居)のあるタイプ
レールの敷居を設けるタイプ。最近では、床面の段差を少なくしたタイプもみられます。レールがあるので、上吊式よりも安定感があるでしょう。
・床面がフラットになる(レールのない)上吊タイプ
床面に下レールのない上吊のタイプ(ガイドピンなどが設置されます)。床面に広がりが生まれるとともに、ゴミもたまりにくく、掃除機もかけやすいことがメリット。段差がないので、つまづく心配もなく、車椅子なども通りやすいでしょう。
仕上げは、樹脂シートや突き板など。アルミ枠などのタイプも
扉の素材には、樹脂シート仕上げ(貼り)、突き板仕上げ(貼り)などの木質系のほか、アルミ枠などを用いた商品もみられます。室内扉と収納扉の両方を引き戸タイプとすることで、限られた空間でも広々と使用できる。[ラテオ 室内引戸CXA/3枚連動引戸CXA] LIXIL
基材(合板、集成材、単板積層材など)の表面に、木目などの模様を印刷した樹脂やオレフィン、紙などのシートを張ったもの。柄やデザインが豊富、お手入れがしやすいのもメリットでしょう。最近では、天然木の風合いを感じさせるようなタイプも多くみられます。
■突き板仕上げ(貼り) 肌触りや木目の美しさが魅力
天然木を薄くそいだ板(単板)である突き板(つきいた)を、合板、集成材、単板積層材などの基材に接着し、塗装を施し仕上げたもの。肌触りのよさや木目の美しさなどが魅力です。
■無垢材 風合いや味わいが大きな魅力
深みのある素材感、風合いが、長く使っているうちに味わいが出てくるのが特徴でしょう。
■アルミ枠 光を取り込むデザインが多くみられる
シンプルでシャープなアルミフレームを用いたタイプも。採光パネルや木質パネルと組み合わせたものもみられます。
アルミのスリムなフレームと樹脂板によって、たっぷりとした光を採り込むことが可能。リフォームでも設置しやすい壁付タイプ。 [アルミインテリア建材 室内引戸 アウトセット 片引き戸] YKK AP
メリットは、限られた空間でも開口を確保でき、開け放せば通風も
引き戸は、設置するための壁面は必要ですが、戸を横にスライドさせるため、開き戸のように前後に開閉スペースが必要なく、限られたスペースでも、広い開口部を得ることができることが大きな特徴です。また、開け放しておくことで、開放感だけでなく、通風を確保しやすいこと、部屋を連続させて使用することが出来たり、空間に変化を持たせることも可能なのも魅力。開閉動作が楽なことなどもメリットとして挙げられるでしょう。
その他、家族に介護が必要な方がいる場合、トイレや洗面室に引き戸を用いることで、広い開口部を得ることができ、介護がしやすいというメリットもあります。
天井までのタイプであれば、空間に広がりが生まれる。上吊り引戸とY戸車引戸をラインアップ。[ベリティス 内装ドア 上吊り引戸 PA型 2枚連動片引き 施工例] パナソニック エコソリューションズ
静かに閉まる機能、防音性能など、使い勝手もアップ
各メーカーの引き戸商品には、高齢の方や幼いお子さんなど、家族誰もが安心して使用できる工夫もみられます。たとえば、直前にブレーキがかかり静かに開閉するタイプ、電動で動くタイプであれば、車椅子の方や身体が不自由な方などにも使いやすいでしょう。また、以前は、開き戸に比べると音が漏れやすい、という面がありましたが、最近では、日常の生活騒音が気にならない程度の遮音・防音効果のある建具もみられます。寝室や書斎、子供室やトイレなどに向いているタイプでしょう。音だけでなく、光もれを軽減する工夫がなされたタイプもみられます。
用途によっては使いやすい鍵のあるタイプを
水まわりなど、用途によっては、鍵のついたタイプを取り入れるのもいいでしょう。プッシュ錠など、使い勝手を高めたタイプもみられます。また、幼いお子さんがいる場合は、チャイルドロックを取り付けることができるタイプも。浴室につながる洗面室などに取り入れてもいいでしょう。
押すだけで施錠できるプッシュ錠。誰でも操作しやすい。 [グランドライン ラフィス 引戸 プッシュ錠] LIXIL
既存の壁に後付けできる、簡単に施工可能なリフォーム向け商品も
リフォームで、開き戸から引き戸に変更したいというケースも多いでしょう。最近では、開口部さえあれば、後付けで設置することのできるリフォーム対応の引き戸も増えてきています。壁に外付けするタイプであれば、簡単に施工することも可能。レールを取り付けるだけなので、すっきりとした納まりとなるでしょう。ドアのサイズは変更可能。採光部は透明のアクリルやガラスへ変更することも。木目を抑えたデザインも魅力。 [リフォムス 内装ドア 上吊り引戸(アウトセット納まり) WB型 施工例] パナソニック エコソリューションズ
天井までの高さのあるタイプも。ショールームで確認を
最近では、空間に広がりを感じる、天井までの高さのあるタイプも増えてきていますし、自由な高さに対応できる商品もみられます。デザイン傾向としては、シンプルなタイプが多く、自然を感じるような素材感を持つもの、スリットや格子など採光部を設けたものも。他の室内建具や建材商品などとシリーズ化されている場合も多く、空間の用途に合わせて選ぶことが可能です。室内建具のプランニングは、開口部の取り方や開閉方法など間取りと大きく関わるもの。早めに設計担当者と相談することが大切でしょう。選ぶ際には、デザイン、素材感など、引き戸単体ではなく、空間全体で検討することが重要ですし、ショールームで実際に操作し、重さや引手の使い勝手、ロック機能などを確認することもポイントです。
【関連記事】
- ドア、引き戸、折れ戸etc. 室内建具の種類と特徴
- 狭い空間でも設置でき通風も可能 室内引き戸の種類と特徴
- 間仕切り扉の種類と特徴&プランニングのコツ
- ペットドア、通風扉etc. 機能付き室内扉の種類と特徴
- 室内窓の種類と特徴&プランニングの注意点
- 引き戸,格子,畳etc. 和を感じるインテリア建材&設備
- 部屋を上手に仕切る建材アイテムとプランニングのコツ
- リビングの畳コーナーのプランニングと注意点
- 突板(つきいた)の特徴と選び方のポイント
- 化粧シート(仕上げ)の特徴と選び方のポイント
- ペットと暮らす家に取り入れたい設備&建材アイテム
- 床材の種類と特徴 フローリング、コルク、タイルetc.
- 小さな家での暮らしのエッセイ~引き戸がいっぱい!~