田舎暮らし/田舎暮らし・スローライフ情報

伝統技術を発展させた炭焼きビジネス 田舎でベンチャー物語:3

「田舎暮らし」と「起業」。二つの視線をクロスして果敢に挑戦している人達をご紹介します。彼らはどんな発想でどんなやり方で、田舎でのビジネスとライフスタイルを実現したか。

堀江 康敬

執筆者:堀江 康敬

田舎暮らしガイド


「田舎暮らし」。自然の癒しに囲まれて、趣味を活かした仕事での~んびりと晴耕雨読。
「起業」。安定収入を手放し、ゼロからスタートするモチベーション(やる気)・スピリット。
この一見相容れないような二つの視点をクロスさせ、田舎で果敢に挑戦している人達がいます。

以下、田中淳夫氏著の「田舎で起業!(平凡社新書)」を参考にさせていただき、起業・仕事という視点から眺める、新しい田舎暮らしの生き方の提案をご紹介します。

さて、彼らはどんな発想でどんなやり方で、田舎でのビジネスとライフスタイルを実現したか。

Iターンで炭焼き職人に

宮大工、指物師、染織家、漆器職人など、伝統的な技術を受け継ぐ職人たち。この職人という言葉には、その道の専門家というイメージがある一方、時代遅れ、変化を嫌うといった人と捉える人もいます。

こうした職人の一つに、炭焼き職人がいます。最近は木炭の消費量も上向き、ハイテク素材としも注目される存在です。今回はこの伝統技術を受け継ぎつつ、ビジネスとして成立たせているMさんに注目しました。

和歌山県南部は、備長炭(白炭)という独特の炭を焼く伝統があります。強い火力が安定して長持ちし、高級な炭焼き料理など業務用に人気が高い炭ですね。

この地方には、新たに炭焼きに取り組む人が数多くいます。なかでも山深い西牟婁(にしむろ)郡大塔村に、Iターン炭焼き職人の先駆け的存在となる、Mさんがいます。

もともと福岡の生まれで、最初は地元の大手電機メーカーに勤め、その後東京で移動通信の技術者として働き海外出張も多い仕事だったといいます。
「でも定年後の生活が思い浮かばない。先が見えちゃったんですね。やはり田舎の方が性にあっている。だから田舎に帰れる仕事を探し始めたんです。農業は土地がないと無理だからと、林業や漁業の仕事を調べました」

その頃、Mさんは雑誌で炭焼き職人募集の記事を見つけました。

体験学習から独立へ

募集の内容は紀州備長炭を焼く研修生を求める、というものでした。炭焼きなら田舎でできる仕事。Mさんは休暇を利用して大塔村を訪れ、約一週間の体験学習に参加します。そして炭焼きの仕事のきつさを知ることに。しかし、やり方次第で生活できる仕事になると睨んだそうです。
「まず紀州備長炭は、価格が高値で安定しているし、需要も底深い。他の地域の炭は、品質的にまだ紀州備長炭に追いついていない。ついでに言えば、現在の職人さんは高齢者が多いから早晩生産量は落ちる。私が割り込む余地はあると睨んだんです」

Mさんは、わずか一年で独立します。

体験学習から半年後に会社を辞めて村に引越し、そして一年三ヵ月の研修の後に独立しました。同時に研修生を一人雇い入れます。一般に炭焼き技術を身につけるのは、何十年とかかると言われているのに、Mさんはなぜ短期間にこのようなことが可能だったのでしょうか。
「炭を焼く行程を身につけるだけなら、一年も学べばマスターできるんです。問題はその品質です。炭焼きに定まったマニュアルはなくて、原木の質や気象など様々な要素に合わせて焼き方を変えなくてはなりません。それには勘を養い、コツコツ技術を磨くしかない。だから一年そこそこで独立したと言っても、その後もずっと勉強中です」

それでは、技術が充分に身についていない独立直後から研修生を受入れたのは何故か。
「それは、一人でやるより二人の方が作業の効率がいいから。原木の伐採や運搬から窯入れ、窯出し、そして選別や箱詰めをして出荷と、体力と手間暇かかる作業が多くあるんですね。弟子を取る感覚ではなくて、仕事の効率を考えたうえで人手を求めたんですよ」
幸い、炭焼きに憧れて都会からやって来る人は多い。彼らを受入れ仕事を手伝わせる代わりに、炭焼き仕事の基本的なイロハを教えるわけです。

独立を維持するための能力

炭焼きで本当に大変なのは原木の調達です。まず原木に適したウバメガシがまとまった量のある山を探し、山主と交渉する。そして、立木を買取る契約をして伐採して運び出す。

「すでに搬出が楽な、道に比較的近い場所のウバメガシは、なかなか手に入らなくなっています。そこで奥地の山を狙いました。」
Mさんは山に索道を引き、切り倒した原木を谷間に渡したケーブルで吊り下げて人里まで下ろすようにしました。そこで適当な大きさに切り分けて、重機を使いトラックに積み込んで窯のある場所まで運びます。機械化することによって、原木の確保を容易にしたわけですね。

またMさんは、営業にも力を入れています。
当初は全量を農協に出荷していましたが、やがて独自に販売先を開拓し今では東京の炭問屋に直接卸すようになりました。品質は厳しく問われるが、直接来るクレームのおかげで鍛えられると言っています。

そして、Mさんの新しい挑戦が始まります。>>
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます