田舎はどこでもジャズ喫茶
![](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/2/6/0/8/6/jazz3.jpg)
こうしたジャズ喫茶の洗礼を受けた世代は、どうしても我が家に音楽のための空間が欲しくなるのは当然です。自分が聞きたい時に聞きたいレコードを取り出して音楽三昧。しかも田舎暮らしでは、わざわざオーディオルームを作らなくても、大音量で楽しむことができます。
わが家のジャズ喫茶はテラス。晴れた日は長~いコードで繋いだスピーカーを運び出します。両側と後ろは家の壁があり、正面は海。室内に設置したターンテーブルに針を落とすと、素早くテラスに出てあぐらをかいて1曲目を待つ……。空調は海風だし、隣近所のための防音仕様も関係ないし、珈琲以外にも缶ビールも楽しめるし、嫁さんに「枝豆頼む!」とお願いできるし。だから、オーディオルームのための設備投資はゼロ。
![](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/2/6/0/8/6/jazz4.jpg)
まず、今の気分で選んだLPレコードを数枚セレクト。ジャケットから音盤を取り出し、盤面のホコリをビロード状のクリーナーで落とす。プレーヤーに載せ、そぉ~っと針を落とす。ライナーノーツ(楽曲の解説書?)を片手に、音楽に浸る。サウンドは風に乗って青空に広がり、見渡す限りの音楽空間に……
田舎のジャズ喫茶は、リラックス&スゥインギング。どこかに眠っているLPレコードを探し出して、田舎暮らしの準備を始めませんか?
関連サイト
◆どこでもジャズ喫茶の図解はココで>>[田舎暮らし]All About
◆ジャズを愛するリスナーはココで>>[ジャズ]All About
◆懐かしいジャズ喫茶を思い出したい人はココで>>jazz 喫茶のマッチ
◆全国のジャズライブハウスを訪ねたい人はココで>>ジャズ総合情報@jazz
◆ジャズの初心者はココで>>世界一わかりやすいジャズ入門
*掲載写真は全てイメージです。