不動産売買の法律・制度/不動産売買の法制度

「よて」って何のこと?

不動産の取引には「よて」が使われるケースも多いのですが、もしあなたがいきなり「よてを用意してください」と言われたらどうしますか? 「よて」とは何なのか、しっかりと覚えておきましょう。(2017年改訂版、初出:2004年9月)

執筆者:平野 雅之


これは売買を担当した不動産業者がお盆休みを取っている間にいただいたご質問です。連絡の行き違いなどがあったまま業者が休みに入ると、ユーザーも困ってしまいますね。



question
このほど中古住宅を購入しましたが、残代金の支払い日が8月20日に迫っています。自分の今まで住んでいた家を売却した代金(既に受け取っています)と親から借りたお金を支払いに充てるため、住宅ローンの借入れはありません。先日、不動産業者の人から電話があり、「残代金を『よて』で用意して下さい」と言われたのですが、あいにくその電話は娘が受けたため、その場では確認できませんでした。翌日、私のほうから確認の電話をしようとしたところ、その業者がお盆休みになってしまったようで、結局は「よて」の意味が分からないままです。娘の聞き間違いかもしれませんが「よて」とは何でしょうか?
(東京都 匿名 40代 女性)



answer
電話でいきなり「よて」と言われても、予備知識がなければいったい何のことか分からないでしょう。「よて」とは漢字で書けば「預手」であり、銀行振出小切手(自己宛小切手)の通称である「預金小切手」を略したものです。

小切手

「預手(よて)」とは銀行が振り出す小切手のこと

もちろん、その金額に相当する依頼者名義の預金残高もしくは現金の支払いが必要ですが、預手は銀行が振り出すわけですから信頼度が高く、現金と同様に取り扱われます。

不動産の残金決済など、多額の金銭をやり取りするときは、持ち運びが容易かつ安全であり、お札の枚数を数える手間も省けるため、この「預手」を使用するケースが多いでしょう。

他の小切手でも同じですが、預手には横線(おうせん)を引くことが一般的であり、このような小切手のことを「線引小切手」ともいいます。

横線とは、小切手表面の右肩などに2本の平行線を引くか、あるいは2本線を引いたうえでその間に「銀行渡り」や「BANK」などと表示したものです(一般線引小切手)。

横線がある預手を受け取った相手先は、自分の取引銀行などを通じて換金することになるため、その受取人が特定されます。

つまり、落としたり盗まれたりして預手を手に入れた第三者が不正に換金したとしても、すぐに発覚する仕組みになっているのです。

ただし、相手先の都合により「横線なし」の預手を請求される場合もあります。このようなときに万一紛失すれば、とんでもない事故にもなりかねません。

横線がなく「持参人払い」の表示があれば、すぐに換金される可能性もありますからくれぐれも注意が必要です。

預手を発行してもらうときには所定の手数料がかかります。また、預手の発行を銀行窓口で依頼するのは決済(支払い)当日か、早くても前日程度が原則です。手元に何日も置いておくのは危険なばかりでなく、受取人の銀行への呈示期間(有効期間)が短いためです。

なお、「預手」ではなく「保手(ほて)」と呼ぶのが通例となっている地方(中部地方など)もあります。これは「保証小切手」という通称を略したものであり、その意味合いは預手とまったく同じです。


関連記事

住宅購入の疑問Q&A INDEX
不動産売買お役立ち記事 INDEX

売買契約と引き渡し~住宅購入の流れ・手順 6
住宅購入、残代金の支払い前に入居できる?
不動産営業担当者が何より優先するのは?

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます