お寝坊さんにピッタリの吊り方はコレ!
窓掛けに求める機能の一つに日差しの調整があります。朝は日差しに邪魔されずゆっくりと眠りたいため、カーテンに遮光性の高い生地を選ぶ方も多いですね。しかし、それだけでは不十分なこともあります。左:【2】窓だけを覆う方法 右:【3】窓よりも一回り大きく吊る方法 |
【2】の吊り方では、窓とカーテンのプリーツの間に大きな隙間ができて、太陽の光が漏れてきます。せっかく遮光性生地を選んでも、これでは効果が感じられません。【3】の吊り方は、窓面をすっぽりと覆うため、【2】に比べると隙間が小さくなり、太陽の光の漏れも少なくなります。
【6】壁全体を覆う方法が一番、遮光効果が高い。両開きの場合にはカーテン同士の隙間ができないように、レールを重ねて設置します。(左画像:川島織物セルコン) |
【4】床までカーテンを吊る方法に、上部はカーテンボックスをつけて光をシャットアウト。側面まで覆えば遮光性も高まり、ホテルのような安眠スペースに。(画像下:トーソー) |
「ホテルのように」とは言わないまでも高い遮光性を求めるのであれば、【4】のように、床までカーテンを下げる吊り方も有効でしょう。また、カーテンレール上部からも光が漏れないようにカーテンボックスで覆い、カーテンの側面も生地で覆うように(リターン)するとぐっと効果も高くなります。
次ページでは、窓掛けの保温性について見比べてみましょう。>>寒がりさんにピッタリの吊り方はコレ!