建築家・設計事務所/建築家住宅の実例

桐山和広さんの親娘で住むキノコ型の家 柿の木の見える家

ともに育ってきた柿の木を残したいとの要望に沿って、阿佐ヶ谷の住宅密集地に建てられた桐山和広さん設計の家は、親娘の住まいへの考え方をみごとに体現した、天空に伸び上がるキノコ型の家でした。

執筆者:坂本 徹也

埋もれた”家を、日の当たる開放的な家に

古くからある柿の木を生かしつつ建てられた阿佐ヶ谷の家

阿佐ヶ谷の住宅地に建てられた一軒家は、その後まわりに相次いで建った家々に囲まれて、いつの間にか日の当たらない“埋もれた”家になってしまいました。そこでもう一度ここに、失われた日当たりや通風を取り戻す家を再生できないかというのが、建築家・桐山和広さん(桐山和広建築設計事務所)に寄せられた相談だったそうです。
場所はまさに袋小路に近い、コの字型に家々が密集する住宅地。建て主さんである親娘は、庭にある思い出深い柿の木をしっかり残しながら、この場所に快適に住める家をつくれるのは建築家しかいないと思われたのですね。

生活機能をほとんど2-3階に集中させた

桐山さんは、建て主の要望に沿って「日当たり」「通風」「眺望」の確保を考えればほとんどの生活空間を上に持ち上げるしかないという結論に達しました。そこで1階から生活機能を思いきって切り離し、2-3階にすべての生活空間を持っていきました。この家が、1階部分がくびれたキノコ型をしているのも、そうした理由からですね。1階は生活空間をしっかり支える鉄筋コンクリート造、オーバーハングした2-3階は比較的軽い軽量の鉄骨造になっています。

らせん階段とエレベーターが同居する1階は、いわば大きな玄関

玄関を入ると、そこは中央に生活空間へと続くらせん階段とエレベーターが隣り合わせに設置されたホールのような場所。エレベーターの裏側は収納になっています。たしかにここは採光がほとんどできませんから、個室とはいっても遠来の客人が泊まるだけの予備室的な機能しかありません。しかし、建て主さん親娘はここに畳を敷き、雛祭りの雛壇を置く場所にすると言われているそうで、この家全体から見ればここはここでけっこう素敵な、ゆとりある空間になりそうな気もします。

玄関脇にある畳敷きのスペース、仕切って和室としても使える

-->>さて次は2階へご案内します

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます