建築家・設計事務所/建築家住宅の実例

客船の船室のような“守られた”家 納谷学+新さんの多摩川の家(2ページ目)

納谷学+新さん(納谷建築設計事務所)が多摩川沿いに建てた箱形の家を見学してきました。多摩川の土手からすこし下がった閑静な住宅地にあるこの家は、外に閉ざして中に開いた、船室のような箱形の家です。

執筆者:坂本 徹也

2階に上がると、階段部をはさむ形でキッチンとリビングが振り分けて配置されています。1階もそうでしたが、屋内テラス(1階ではエントランスホール)に面した部分はすべて開口部ですから、思いのほか明るい。内部でありながら、かなりの開放感があります。リビングは何もないシンプルな空間ですが、どんな家具を置いてどんな暮らし方をしようか、幅広い選択肢を提供するような仕掛けになっています。

4つの空間が同時に見える写真、階段がオブジェのようだ

縁側と床の間の関係がここにはある

「屋内テラスは、大きな縁側という発想なんですよ」と納谷学さん。
なるほど、テラスが外と接する縁側なら、リビングは障子越しの床の間のモダン建築的解釈ということでしょうか。ならばここは床に座ったり寝ころんだりしながら過ごすのがいい。私なら…大きな藺草の敷物などを敷いて、ゴロゴロして暮らしたい! 外からの光は不透明なアクリルを通して入ってくるためいつも柔らかく、寒さの身にしみる日もザンザン降りの雨の日も、ここなら全然大丈夫。じつに安定した快適生活が確保されているように思います。

キッチンから西側のダイニングを望む

屋上テラスがこの家の本当の「開口部」

 
開口部はすべて開け放つことができる、バスルームとリビングがひとつながりに

最近の住宅は、どちらかといえば外に向けて開き、環境をできるだけ取り込もうとするものが多いように思うのですが、ここではその逆を行く発想を見ました。しかしだからといって、通風や採光が無視されているわけではない。エントランスホールにもテラスにもいくつかの開閉窓が設けられ、多摩川からの川風の通り道がつくられています。

しまっておくのではなく、見せてしまうためのお風呂?

屋内テラスの道路側は、やはり全開放できるバスルーム。寝室からはちょっと遠いですが、ここはテラスとはいえすべて室内ですからプライバシーはばっちり確保されていますし、空間移動による温度差もない。裸でぶらぶらしてたって、誰一人文句を言う人はいません。

天使が舞い降りてきそうな空が見える屋上への階段

そして、最後は屋内テラスからさらに上がって屋上に出ることができます。残念ながらオープンハウス時には、まだそこへの立ち入りはできませんでしたが、屋上テラスはこの家で唯一、外の環境と直接触れあえる場所。そこからは多摩川の風景も一部望めるそうです。ある意味、そこがこの家の本当の「開口部」なのかもしれませんね。この住宅地にふさわしいかどうかは別にして、大きな客船の船室のように“守り”に徹したこの家は、そのまま自然環境の厳しい地域に移しても使える新発想の家でした。

設計監理  :納谷学+納谷新/納谷建築設計事務所
構造設計  :かい構造設計
施工    :高橋建設株式会社

建築面積  :60.50m2(18.30坪)
延床面積  :121.00m2(36.60坪)
構造    :鉄骨造、地上2階建て

納谷兄弟の他の作品はこちら↓
 ホチキスのようなV字型住宅「調布の家」
 
納谷兄弟の中野プロジェクト
 
納谷学・新さんの急斜面に建つ家

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます