マネープラン/子育て世代のためのマネープラン

お金が増える家庭がやっていること(2ページ目)

日本経済も2012年以降右肩上がりの調子が続いているようですが、皆さんも「お金が増える家計への体質改善」にチャレンジしてみませんか?

平田 浩章

平田 浩章

ファミリーのためのお金入門 ガイド

家計相談件数300件を超えるFP実務家のガイドが、家族を幸せにするのに必要なマネープランの知識を基礎から紹介。

プロフィール詳細執筆記事一覧

2.財産状況は夫婦どちらからも見えるようにしている

家庭によっては、夫婦が別々に財産や財布をもち、それぞれの財産がいくらあるかをお互いが知らないケースもあります。夫婦が家計の財産として一つの財布(通帳など)で共有化し、総貯蓄額を【見える化】している家庭と比べると、不思議と貯蓄力は夫婦別々より夫婦共有の方が強い傾向にあります。
 


3.固定費の削減

家計の収入に対して、支出の中の固定費を下げることで、毎月の黒字達成の損益分岐点が低くなります。家計の赤字は貯蓄のモチベーションを低下させますが、黒字が続くと意欲が高まります。

なるべく固定費を削減することが長続きと効果を上げるポイントです。家計簿をつけることで発見しやすくなる「使途不明金」の退治と、保障の見直しによる保険料の削減ができれば効果的です。

各保険会社も毎年、新商品の開発を行っています。私もFPとして毎年各保険会社の新保険商品のチェックをしていますが、その都度、保障内容の進化や保険料が低廉化している傾向をひしひしと感じています。きちんと探せば保険料や保障内容などでより有利なものを見つけられるでしょう。

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます