縦書きで表示させるスタイルシートのまとめ
冒頭のサンプルのように表示させるソースをまとめてご紹介いたします。
■HTML:
<div class="vertical">
<p class="head">
謹賀新年
</p>
<p class="body">
旧年中は大変お世話になり、ありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
</p>
<p class="foot">
二〇〇九年元日
</p>
</div>
■スタイルシート:
<style type="text/css"><!--
div.vertical {
writing-mode: tb-rl; /* 縦書き表示の指定 */
width: 360px; /* 横幅 */
height: 185px; /* 高さ */
padding: 10px; /* 内側の余白量(10px) */
line-height: 1.8; /* 行の高さ(1.8文字分) */
overflow: auto; /* はみ出る領域の指定 */
font-family: "HGP行書体","HG正楷書体-PRO"; /* ※ */
background-color: #fffff0; /* 背景色(淡い黄色) */
border: 4px double black; /* 枠線(黒の二重線4px) */
}
div.vertical p.head {
font-size: 150%; /* 文字サイズ(1.5倍) */
margin: 0px; /* 外側の余白(なし) */
}
div.vertical p.foot {
text-align:right; /* 右寄せ(縦書きだと下寄せ) */
margin: 0px; /* 外側の余白(なし) */
}
div.vertical p.body {
margin: 1em; /* 外側の余白(1文字分) */
}
--></style>
※ここでは毛筆などのフォントで表示されるよう、フォント名を列挙しています。 しかし、指定したフォントがインストールされていない環境では標準のフォントで表示されてしまいます。 できるだけ毛筆系・草書系のフォントで表示できるように、ここではフォント名をたくさん列挙しています。 上記ソースでは2つしか記述していませんが、この記事中のサンプルではもっと記述しています。 実際の記述内容はこちら。
上記のソースを表示させると、以下のように見えます。
謹賀新年
旧年中は大変お世話になり、ありがとうございました。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
二〇〇九年元日
Internet Explorerであれば縦書きで表示されます。
おわりに
今回は、スタイルシートを使って縦書きで文章を表示させる方法をご紹介いたしました。 今のところInternet Explorerだけでしか表示できませんので、「縦書きでも横書きでも構わないが、できれば縦書きで表示したい」といったような場所で使ってみて下さい。
また、ページ全体の文章を縦書きで表示させたい場合には、もう少し工夫が必要になります。 詳しくは以下のページに詳しい解説とサンプルがありますので参照してみて下さい。
→ 縦ルビ > 縦書きマニュアル(※外部サイト)







