ホームページ作成/リンクの表示・装飾 (HTML,CSS,JavaScript)

箱形のページ移動リンクを作る(2ページ目)

ニュースサイトなどでたまに見かける箱形のページ移動リンクを作ってみましょう。ただ数字を並べるよりも幅が広くて見やすく、クリックしやすいメリットがあります。画像ではなく文字なので、サイズ変更も可能です。

西村 文宏

西村 文宏

ホームページ作成 ガイド

初心者向けの「わかりやすさ」を重視した解説に定評があるウェブ系テクニカルライター。ウェブの黎明期に趣味で始めた個人サイト製作からその「楽しさ」に魅了され、作成方法に関する様々な情報を発信。企業や団体のウェブサイト製作・解説書籍の執筆なども行っている。

...続きを読む

箱形のページ移動リンクを作る準備

まずは、HTMLを書きます。ここでは、下記のようにul要素とli要素とを使ってリストの形でリンクを作っています。 (現在のページが「3ページ目」の場合の例)

<ul class="pagelinks">
   <li><a href="page1.htm">1</a></li>
   <li><a href="page2.htm">2</a></li>
   <li class="here">3</li>
   <li><a href="page4.htm">4</a></li>
   <li><a href="page5.htm">5</a></li>
</ul>

後から装飾するため、ul要素には「pagelinks」というクラス名を付加しています。 また、現在位置を示すため、3ページ目のli要素には「here」というクラス名を付加しています。

上記のHTMLをそのまま表示すると、以下のように見えます。

ただのリストですね。リストの1項目ごとに1つのリンクがあるだけです。 このように、必要な数だけリストの形でリンクを作っておきます。

それでは、スタイルシートを使って「箱形ページ移動リンク」に見えるようこのリストを装飾してみましょう。

箱形ページ移動リンクに装飾する方法へ >>

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 9
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます