名所・旧跡/関西の名所・旧跡

京都さくら散歩・ガイドが選ぶ桜の名所巡り(3ページ目)

都が置かれてから1200年の時を超えて、悠久の空間を今に伝える街、京都。季節にあわせて様々な表情が楽しめます。今回は「京都さくら散歩」と題して、ガイドお薦めの京都の桜の名所をピックアップしてご紹介します。

村田 博之

執筆者:村田 博之

名所・旧跡ガイド

桜が彩る近代化の遺産、インクライン

インクラインの桜(1)
明治から昭和初期にかけて、京都と大津の物流を担ったインクライン。現在は当時の面影を残す形で保存されており、毎年春になると桜に覆われます(2008年4月6日撮影)
京都さくら散歩、続いて紹介するのは、琵琶湖疏水沿いの名所の一つ、蹴上(けあげ)にあるインクラインYahoo! 地図情報)です。

 

インクラインの台車
インクラインで使われていた台車。この台車に船を乗せて上り下りしていたとのこと(2008年4月撮影)
インクラインは「傾斜鉄道」と訳され、水運において流れが急な場所などで船を台車に乗せて移動させることができる仕組みを持ちます。

琵琶湖の水を京都に引き込むために作られた琵琶湖疏水ですが、もう一つの目的として、大津から京都の間を移動する荷物や人を船で運ぶ物流ルートの開拓がありました。

水位の差があった蹴上地区と伏見地区にインクラインを設けることで、船が行き来できるようになり、明治時代末期には13万人もの人を運ぶまでに発展しています。

ところが大正時代に入って鉄道や道路が開通したことで、時間のかかる水運は衰退し始め、昭和20年代にはインクラインは廃止されてしまいます。しかし琵琶湖疏水とインクラインが京都の近代化に残した大きな功績を未来に渡って語り継ぐために蹴上のインクラインについては当時の面影を残す形で保存されました。

 

インクラインの桜(2)/蹴上駅近くより
蹴上駅近く、三条通沿いに見えるインクラインの桜(2008年4月6日撮影)
前置きが長くなってしまいましたが、この蹴上インクラインの跡地は京都でも有数の桜の名所なのです。その昔、台車が行き来したインクラインの両側に桜が並んでいて、インクラインを覆うように花を咲かせるさまはとても美しいものです。

南禅寺や永観堂などの有名古刹も近いエリアなので、古刹へのお詣りと共に桜を愛でるといいですね。

 

南禅寺の桜も忘れてはいけません!

南禅寺の桜(1)
南禅寺の三門と桜。寺社建築に桜は良く似合います(2008年4月6日撮影)
インクラインから歩いてすぐの所にある南禅寺(なんぜんじ、Yahoo! 地図情報)。臨済宗南禅寺派の総本山にあたり、大きな三門があることでも知られています。

 

南禅寺の桜(2)
南禅寺の参道で見られる桜(2008年4月6日撮影)
南禅寺の境内や水路閣、参道などの各所で桜が見られます。桜並木という形ほど集まってはいませんが、境内にある寺社建築と組み合わせて見ることで、また違った味わいを感じることができるでしょう。

また三門の上に登ってみて(有料拝観)、歌舞伎『楼門五三桐』で石川五右衛門が「絶景かな絶景かな」と叫んだように、桜が咲く境内を見下ろしてみるのも楽しいですね。

 
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます