収納

冷蔵庫の収納美人はトクする

冷蔵庫はいつもスカスカ? それとも食材がギッシリ詰まっている? 冷蔵庫が片づくと、料理もお弁当もラクして美味しくなって、さらにはムダ買いがないから節約に効果あり!

すはら ひろこ

すはら ひろこ

収納 ガイド

還暦過ぎても現役!建築・インテリア・整理収納の資格と経験による片付け術に定評がある。商品開発や収納用品のデザイン監修をはじめ、雑誌やテレビ、ラジオなどメディア出演多数。著書・監修書20冊以上、人気講師としてオンラインセミナーを開催。プロとして共働き主婦の目線から追求したメソッドが好評。

...続きを読む
食生活のカナメになるのが冷蔵庫。ギュウギュウ満タン収納になっていませんか? しまい方によっては、電気代ばかりか食費の無駄にもつながりかねません。さぁ今すぐ、庫内の見直しスタート!


収納美人はオトク

冷蔵庫を片づけると、いったいどんないいことがあるのでしょうか? まずはそこから確認していきましょう。

ラベルとメモ紙で在庫管理と計画的な買い物を

ラベルとメモ紙で在庫管理と計画的な買い物を

1.二重買いがなくなる
庫内をぜ~んぶ見渡せれば在庫が分かってムダ買いゼロ。「もうなくなったかも~」「安いからついでに~」と、つい余計な食材を買ってしまうのが、庫内をぐちゃぐちゃにする原因です。

2.ぜ~んぶ使いきれる
残りものも無駄にしないメニューで、食材のロスがゼロ。奥へ上へと詰め込まれて見えなくなると、賞味期限切れどころか、腐ったりカビたりすることも。これは衛生的にも問題があります。

3.ラクに手早くできる
庫内をパっと見るだけで、サっと出せるから冷気のロスがゼロ。冷蔵庫ドアの開けっ放しは電気代のムダ。お弁当や夕飯づくりは毎日のこと。ときにはメニューが浮かばなかったり、気力がわかないこともあるのでは? あると分かっていれば、違うおかずが作れたのに~イラっ。ストレスがゼロになるかもしれませんね。


収納美人はスペースづくりが上手

中央に空きがあると左右にあるモノが見やすい。

中央に空きがあると左右にあるモノが見やすい

キッチンで四六時中働いているのが冷蔵庫です。食材はもちろんのこと、残った惣菜も迷わず冷蔵庫にしまうのが当たり前になっています。もはや冷蔵庫のないキッチンはあり得ません。

キッチンのカナメともいえる冷蔵庫ですから、なかにはカラッポになることに不安を感じる人も。いつもたくさんの食料が詰まっていることで、一種の危機管理ができているといった感じなのでしょうか。毎日欠かさず食べたいものや好物は、いつも入っていて欲しいと思う点で、誰にでも通じる感覚だと思います。

ところが庫内は思いのほか奥行きがあって、小さな食品や食べる頻度の低いモノは、奥に隠れて忘れられがちです。それでもまた次の食品を買ってきて詰め込んでいると、やがて冷蔵庫の奥は死蔵庫に。冷蔵庫には空きスペースがあってこそ、中身をフルに活用することができます。

空きスペースがあることで、庫内の見通しが良くなって出し入れがラク。しかも、鍋ごと入れたりスイカを冷やしたり、予備スペースとしても役立ちます。


  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます