結婚式・披露宴の準備/結婚式の基礎知識

こんなゲストは大迷惑! 出欠の連絡マナー(5ページ目)

予定がはっきりしない、子どもを連れて行きたい等、そんな場合の出欠の返事はどうしていますか? 場合によっては大迷惑なゲストにされてしまう恐れあり。気配り上手な返事のしかたを勉強してみてください。

開始時間に間に合わない

tel
どうしても始まる時間に間に合わない……
当日、前の予定が変わってしまったり、交通トラブルが起こったりして、どうしても時間に間に合わないということもあります。その場合は、まず結婚式の会場に直接連絡をしましょう。携帯電話が普及して、新郎新婦に直接連絡が取れるようになっていますが、新郎新婦は挙式・披露宴の前は電話を取る暇はありません。また、友人では確実に伝わらないことがあります。

その点、会場で遅れる旨を把握していれば、新郎新婦にもその旨を伝えてくれますし、よりスムーズに誘導してくれたり、料理を後からでもスピードアップして出したりと、適切な対処をしてくれます。あなたがスピーチや余興を依頼されている場合は尚のこと。披露宴のプログラムによっては、順番を変えなければならないわけですから、遅れるにしても、何時頃になるのかがわからないと、会場も新郎新婦も困りますね。

仕事などでどうしても行けなくなってしまったという時は、 Page.3「『出席』の返事をした後で行けなくなった」と同様に、後からご祝儀を届けましょう。

ちなみに、途中で早めに帰らなければならないという場合も同様に、会場担当者に伝えましょう。引出物など、渡すべきものを会場で用意してくれます。そして、タイミングを見計らって、新郎新婦にもその旨を伝えますが、興を削がないようにご注意を。

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ