基本1 レンタルにするか販売にするか
ドレスの入手方法は大きく分けてレンタルと販売(セルドレス)があります。レンタルですと借り物ということになりますから、当然のことながら当日に着用したあとはお店に返却することになります。一方、販売の場合はそのドレスは自分の所有になりますので、結婚式が終わってもずっと自分で持っていることができます。
どちらを選ぶかはその人の置かれている状況や考え方によると思います。たとえば、ドレスを記念に手元に残しておきたい、海外ウエディングと帰国後パーティの両方でお気に入りのドレスを着たい、誰も手を通していないまっさらなドレスが着たい、といった場合はドレスを購入してしまったほうがいいかもしれません。なお、一般的に価格は販売のほうがレンタルよりも5万円くらい高くなるようです。
基本2 レンタルでもオーダーは可能
かつてはレンタルですとサイズ直しがきかないということがありましたが、いまはレンタルでもサイズ直しが可能なものもあります。それらはサイズオーダーレンタルと呼ばれます。つまり、好きなドレスを選んだら、その人のサイズに合わせて丈やウエストなどを微調整してくれるわけです。これなら、借り物という印象はなくなりますね。とはいえ、基本的には微調整ということになります。大幅なサイズ直しはデザインのバランスを損なうことにもなりますから。
自分の体にぴったりとあったものが欲しい!ということになると、セミオーダーやフルオーダーがおすすめです。セミオーダーというのは、基本のドレスに合わせて、襟や袖などディテールを自分の好みで組み合わせて行くもの。ディテールもいくつかのパターンが用意されています。フルオーダーは好みのデザインでまったく一から作り上げていくものです。セミオーダー、フルオーダーともレンタルでも可能(ただし、どのドレスショップでも扱っているわけではないので注意)。
基本3 ドレスショップの特徴を捉えよう
巷には数多くのドレスショップがありますが、それぞれ特徴があります。その特徴をあらかじめ調べ、自分にあったドレスショップをピンポイントで選んで出かけるのが、ドレス選びの近道です。
まず、基本1と2で説明したように、ドレスにはいろいろな種類がありますから、目当てのドレスを扱っているドレスショップを探すことが大切。つまり、セミオーダーレンタルでお願いしたいのに、販売オンリーの店に行ってしまってはダメということです。その店がどんな種類のドレスを扱っているかは、『ゼクシィ』など結婚情報誌などに記載されているほか、ゼクシィnetで調べることもできます。
一般的には、レンタルがメインの店、販売がメインの店というように分けられるようです。また、最近人気なのはアトリエショップ。これはデザイナーさんがオリジナルのドレスを作ってくれるショップのことで、店によって異なりますが、レンタルを請け負うところもあります。また、こだわり派にはインポートセレクトショップもおすすめ。こちらは欧米からの輸入物ドレスのみを扱うショップで、取り扱い形態は販売のみというところが多いようです。