結婚式・披露宴の準備/結婚式の基礎知識

はちみつと小麦のお菓子から3段重ねケーキへ ウエディングケーキ初めて物語1(2ページ目)

披露宴に欠かせないウエディングケーキ。でも、一体いつからこんな形になったんでしょうか? そこで、ウェディングケーキのルーツについて調査。3段重ねケーキの意味もわかるよ

粂 美奈子

執筆者:粂 美奈子

結婚ガイド

  • Comment Page Icon
ウェディングケーキはなぜ背が高い?

日本の芸能界ではかつて、結婚式のウェディングケーキの高さを競うことが流行したことがありました。このウェディングケーキの高さは、なんと紀元前4000年後半にまでさかのぼることができるのです。

高い丘に神を祀る習慣があったこの時代、バビロニア王国に建てられたのがあの有名なバビロンの塔。人々は天上への憧れを高い塔に託したのでした。この思想がウエデイングケーキにも引き継がれていると言われます。

フランスでは大型の背の高いお菓子のことをピエス・モンテといいます。このピエス・モンテに力を注いだのが、不世出のパティシェと呼ばれるアントナン・カレーム(1784~1833)。彼は優れた建造物や美術品を参考に、さまざまなピエス・モンテを考案。結婚式はもとより、宗教上のセレモニーなどに使われました。

さて、フランスで結婚式に欠かせないケーキといえばクロカンブッシュです。これは小さなシューを高く積み上げ、飴をかけて固めたもの。披露パーティーで列席者とともにシューを外して食べます。
 
女王のロイヤルウェディングを飾った3段重ねケーキ

一方、18世紀末のイギリスでも背の高いケーキが登場して話題を呼びました。ロンドンの菓子職人であったウィリアム・リッチ(1755~1811)は店先から見えるセント・ブライド教会の尖塔をヒントに、背の高いケーキを作り上げたのです。

このケーキが一躍有名になるのは彼の死後。1840年にヴィクトリア女王とアルバート公の結婚式の際、彼が考案した手法によって3段重ねのケーキが作られ、ロイヤルウェディングに華を添えたのでした。諸外国から運ばれた砂糖やフルーツ、ブランデーをふんだんに使ったこのケーキは、当時としては限りなく贅沢なものでした。

以来、イギリスでは結婚式には3段重ねのウェディングケーキを出すのが定番となりました。なお、3段重ねの一番下は披露宴の列席者に、中段は当日列席できなかった遠方の方々に食べていただき、最上段は結婚1周年か赤ちゃんが生まれるまで大切に保管されます。

このケーキはドライフルーツやブランデーをたっぷりと使ったうえ、表面をシュガーペーストで覆っているため、長期保存が可能なのです。今でも、イギリスでウェディングケーキといえば、このシュガーケーキと相場は決まっているようです。

ちなみに、ウェディングケーキにはバラの花の飾りと唐草模様の飾りがつきもの。これは、バラ(とくに白バラ)が純潔を象徴するものだから。また、唐草模様は上へ上へと伸びていく様が、ふたりや両家の繁栄を象徴しているからです。

参考文献:『菓子の文化史』締木信太郎(光琳書院/1971)、『洋菓子の世界史』吉田菊次郎(製菓実験社/1986)

※     ※      ※


ウェディングケーキの由来のお話、いかがでしたか? 日本のウェディングケーキのエピソードは「ウエディングケーキ初めて物語2」をご覧下さい。

★また、ウェディングケーキを使った演出については「Wケーキで盛り上がろう!」をご参考に!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます