さまざまなタイプがある焼酎を、原料や産地、ブランドではなく、「味わいや個性」で分類したのが以下の焼酎4タイプだ。
1、フレーヴァータイプ
香りの華やかさ、爽やかさが特徴。軽快な味わいで「すがすがしい飲み口」がキーワード。近年人気で、原料を問わず、さまざまな商品が開発されている。
2、ライトタイプ
もっとも軽快な風味。飲み方を選ばずカジュアルに楽しめる。「すっきり感」がキーワード。一般市場で最も消費量が多いカテゴリー。
3、リッチタイプ
最も味わい深いタイプ。「コク」がキーワード。とくに九州地域の伝統製法で造られたものに多く、各地域の飲酒文化を反映させた楽しみ方が基本。焼酎の醍醐味を味わえるカテゴリー。
4、キャラクタータイプ
重厚で個性的な風味。特別な製法で造られ、熟成方法にもこだわったタイプ。キーワードはずばり「個性的」。通好みで、高価なもの、希少価値の高いものがある。
(NPO法人FBO(料飲専門家団体連合会)テキスト「焼酎の基」より)
ここでは、すっきり癖のない飲みやすいライトタイプのベスト5を紹介するが、連続式蒸留酒(甲類)は全体にすっきり系なので、ここでは、単式蒸留タイプ(乙類・本格焼酎)のライトタイプを紹介しよう。本格派にも納得のいくライトタイプだ。
5位:八海山 本格米焼酎 宜有千萬
淡麗辛口清酒の代表選手、新潟の八海山が、アルコール25度の米焼酎を出している。初リリースは2008年4月。清酒同様、「黄麹菌」を使用し、丁寧な三段仕込みで造られるのが「宜有千萬」。これは「よろしくせんまんあるべし」と読む。古い中国の“吉語(おめでたい言葉)”で、「限りなく多くの福が得られるように」という意味の言葉だとか。
製造上のポイントは、発酵途中に清酒粕を加え、ほのかに吟醸香のあるモロミを減圧蒸留するところ。落ち着いたフルーツ香が減圧蒸留でよりすっきりとクリアで軽快になる。さらに、出荷までには2年以上貯蔵をするので、とがったところのないなめらかな清酒焼酎らしい味わいが楽しめる。水割りやお湯割りでおいしい。上質の梅を入れてもいい。
<DATA>
1800ml 2,300円
720ml 1,100円
■八海醸造株式会社
住所:新潟県南魚沼市長森1051番地
電話:025-775-3121
4位:博多の華 麦
北部九州は、麦焼酎の産地でもある。特に博多で人気なのはあっさり系のライトタイプ。福徳長酒類(株)の「博多の華」は、カジュアルに楽しめる日常焼酎の代表だ。すっきりさっぱりと飽きない味わい「毎日飲める麦焼酎」としての重要ファクターだ。
とはいえ、原料は、二条大麦と白麹菌使用の麦麹という「麦・麦」スタイル。常圧・減圧のブレンドで熟成させてから出荷する。この丁寧な造りが、軽快でライトながらも、料理に無理なく合わせられて、舌を疲れさせないのだ。筑後川の清らかな水を思わせるみずみずしさがいい。暑いときにはオン・ザ・ロックや水割りで。お燗やお湯割りも嫌な匂いがせず、軽やかに楽しめる。買いやすさも人気の大きな理由。
<DATA>
1800ml 1,707円
900ml 950円
パックもある。
■福徳長酒類株式会社
住所:東京都中央区銀座6-2-10
電話:03-3569-7511(代表)
3位:大分むぎ焼酎 二階堂
「むぎ焼酎」と原料名を表示した本格焼酎としては史上初の二階堂。麹も麦という麦100%での麦焼酎を開発したのも初だ。常に新しいことに挑戦するメーカーだが、創業は慶応2年(1866年)と古い。厳選したはだか麦と名水で知られる地元のおいしい自然水を使用し、減圧蒸留機で仕上げる。
麦の香ばしさがしっかりありながら、すっきり軽快でキレがある。これが麦麹たるゆえんか。焼酎初心者にもウケがいいのはもちろんのこと、長年飲み続ける愛好が全国にいる。ライトタイプ焼酎のロング&ベストセラーだ。水割りもお湯割りもいける。これはアルコール度25度だが、20度もあり、さらにライト。
<DATA>
1800ml 1,800円程度
900ml 900円程度
アルコール20度
1800ml 1,500円程度
■二階堂酒造有限会社
住所:大分県速見郡日出町2849
電話:0977-72-2324
→次ページで「第2位」と「第1位」を発表!