ベトナムでは生春巻きより揚げ春巻きが人気!
野菜がたっぷりはいって、サクッと軽いからビールにピッタリ。
日本ではベトナムの春巻きといったら生春巻き(ゴイ・クォン)がお馴染みですが、ベトナムでは揚げ春巻き(チャー・ゾー)のほうが一般的。屋台やカジュアルなレストランからちょっと高級なレストランまで、街のあちこちで食べることができます(意外にも生春巻きはあるお店とないお店があるんですよ)。
南部と北部では呼びかたが違って、南部では“チャー・ゾー”(発音がむずしくて、チャー・ヨーといったほうが通じるかも)、北部では“ネム・ザン”といいます。

ハノイでは米麺といっしょに食べたりもします。(揚げ春巻きと野菜、米麺をつけダレにいれて食べる“ブン・チャー”はハノイの名物麺。写真上)
盛りつけにもいろいろ工夫をこらしていて、あっと驚かせてくれるものから、上品な見ためのものまでお店によってさまざま。おいしいだけじゃなくて、目でも楽しませてくれるのは嬉しい限り。

ライトアップされたパイナップルに刺してあって、運ばれてきたときにはさすがにちょっとビックリ!

中華料理で定番の春巻きは好んで食べないわたしですが、この揚げ春巻きは別。小さくて食べやすいし、皮がパリッパリだから軽くていくらでも食べられてしまうところが魅力的。
そんなオススメの揚げ春巻きのレシピをベトナムのベテラン主婦から教わってきましたのでご紹介します!
揚げ春巻きの作り方
<材 料>20個分ライスペーパー20枚・豚ひき肉100g・かにのほぐし身(缶詰でOK)50g・むきえび50g・干ししいたけ4枚・干しきくらげ10g・春雨20g・玉ねぎ(みじん切り)1/2個・京芋5cmまたはにんじん1/2個(ベトナムではくずいもといって、シャキシャキとした食感のお芋を使います)
卵黄1個分・ヌクマム大さじ1・塩、ブラックペッパー各少々
つけダレ(レシピはこちらを参照)※バインセオのタレと同じ
<作り方>20個分
1:しいたけ、干しきくらげは水でもどし、人参とともに細かいせん切りにします。春雨も水でもどし細かく切ります。



3:ライスペーパーを水をはったボウルに1枚ずつくぐらせて湿らせ、キッチンペーパーの上に置き、まんべんなく適度にやわらかくなったら2の具をのせ、両端を折ってきっちりと巻きます。最後は少量の水をつけてぴったりとめます。

《 Point 》
●皮をパリッと仕上げるには少なめの油でじっくり揚げること、少し色づきはじめてきたらときどき空気に触れさせるように菜箸ですくったりおろしたりすることが大切。
●色が均一につくようにときどきひっくり返してくださいね。

<関連記事>
ベトナム風お好み焼き「バインセオ」 <世界の食紀行ベトナム編>
ベトナムサンド「バインミー」 <世界の食紀行ベトナム編>
トルコ名物「サバサンド」 <世界の食紀行トルコ編>