出産準備/出産準備関連情報

全国で約1000名が受験した【パパ力検定】(2ページ目)

パパの子育て力を問う初の「子育てパパ力(ぢから)検定」が3月16日に実施されました。

高祖 常子

高祖 常子

子育て ガイド

子育てアドバイザー、キャリアコンサルタント。資格は保育士、幼稚園教諭2種、心理学検定1級ほか。NPO法人児童虐待防止全国ネットワーク理事ほか各NPOの理事や行政の委員も務める。子育て支援を中心とした編集・執筆ほか、全国で講演を行っている。著書は『感情的にならない子育て』(かんき出版)ほか。3児の母。

...続きを読む
「子育てパパ力検定」会場へ入るパパたち。当日は報道陣もいっぱいでした。
「子育てパパ力検定」会場へ入るパパたち。当日は報道陣もいっぱいでした。

託児室はもちろん、お子様同伴教室での受検もあり

検定を実施した日本出版販売株式会社の平井典子さんに当日の様子をうかがいました。

「約700名の受験者が集まった東京会場。
開場前から問題集を熟読するパパ、それに付き添うママ、お子様で会場周辺は熱気に溢れていました。

今回は、“託児室”や“お子様同伴教室”など子育て中のパパ・ママをサポートする施設を設置しましたが、これは恐らく検定としては初めてのことだと思います。

1人でベビーカーを押して来場するパパや、会場では片手でお子様をあやしながら試験を受けるパパなど微笑ましい場面が多く見られたのが印象的でした。
「子育てパパ力検定」受検中のパパたち。サイトで、第1回問題と解答をチェックできます。
「子育てパパ力検定」受検中のパパたち。サイトで、第1回問題と解答をチェックできます。

父親の子育てに対する関心の高まりか、報道関係のカメラも多く、パパもちょっとそわそわしていたかも。でも、試験開始の合図を聞くと、真剣に問題を解く姿が印象的でした。

試験後は「パパお疲れ様~♪」という家族の笑顔に出迎えられ、思わずパパもハッピースマイルに。

テストの出来・不出来に関わらず、“パパ検を受けた”という事実が、パパの自信となり意識の改革につながっているんだということを実感しました。」
>>「パパ力検定」を主催したファザーリング・ジャパンの安藤さんは…>>
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます