出産準備/出産準備関連情報

【実録】パパの立ち会い出産「初」体験記

なかなか立ち会い出産に踏み切れないパパもいると思います。そんなパパを後押しするために、立ち会い出産を経験したばかりの横井パパに、お話を伺いました。

高祖 常子

高祖 常子

子育て ガイド

子育てアドバイザー、キャリアコンサルタント。資格は保育士、幼稚園教諭2種、心理学検定1級ほか。NPO法人児童虐待防止全国ネットワーク理事ほか各NPOの理事や行政の委員も務める。子育て支援を中心とした編集・執筆ほか、全国で講演を行っている。著書は『感情的にならない子育て』(かんき出版)ほか。3児の母。

...続きを読む

立ち会い出産を希望するパパが増えている!

今や、2人に1人のパパが立ち会い出産している時代。ママも8割以上が立ち会いを希望しています。

そうは言っても、なかなか立ち会い出産に踏み切れないパパもいると思います。そんなパパを後押しするために、先日立ち会い出産したばかりの横井パパに、お話を伺いました。

「立ち会わなくて良い」と言ってた妻に、心境の変化が……

立ち会い出産を経験した横井寿史パパと咲太朗(さくたろう)くん
立ち会い出産を経験した横井寿史パパと咲太朗(さくたろう)くん
元々(子どもが産まれる前)は、私はずっと立会いをしたいと思っていました。理由は…、怖いもの見たさ?だったかも。(笑)…まあ、純粋な好奇心からだったと思います。

妻にも立ち会いたいとずっと言い続けていたのですが、「立ち会わなくてもいいよ~」と 拒否されていました(無理やりでも立ち会うつもりでしたが)。

しかし実際に妊娠すると徐々に妻の態度に変化があらわれ、「立ち会ってくれるんだよね?」ある日妻が言いました。初めて出産するということでやはり心細くなったんだと思います。

普通ならこれで一件落着なのですが、問題が…。なんと逆に僕が怖くなってきてしまったんです。

子どものいる友人や知り合いが会うたびに「アレはすごいよ~。まあ、なんだ、一言で言うならエクソシストだ!」なんてことを言う。冗談だと分かっていてもあんまり脅されるもんだから怖くなる!!それで僕は「やっぱり立ち会うのはやめておくよ」って言っていたのです。

僕はNPO法人ファザーリング・ジャパンのメンバーになったのですが、そんな時期に会合に参加。2次会の席でメンバー全員から「絶対に立ち会うべきだ!!」との声(笑)。

もうみんなのファザーリングパワーはスゴすぎて「はい…。た、立ち会います!」と言うしかなかったんですね~。

それで家に帰るなり、「立ち合わせてください」と妻に言いました。妻は、僕が彼らに感化されたことを笑っていましたが嬉しそうでした。

>>立ち会い出産への心構えと、実際の立ち会い出産は?>>
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます