国際結婚/国際結婚アーカイブ

国際結婚にも『鈍感力』は必要!(2ページ目)

今、巷で話題になっているのが渡辺淳一氏の『鈍感力』という本。鈍感というとマイナスイメージのほうが強いのですが、さてどんな「力」なのか……? 実はこの「鈍感力」、国際結婚でも大いに必要となるのです。

執筆者:シャウウェッカー 光代

  • Comment Page Icon

異文化適応にも「鈍感力」が活躍


■パートナーの家族とのつきあい

“いい嫁”と思われたい ← 日本的な価値観にとらわれ過ぎないようにしましょう。そんな概念がない国もあるのですから。その気持ちがいつも根底にあって行動をとっていると、何かと疲れるだけです。

「家族に受け入れられたい」と思って、何事にも頑張り過ぎ ← その思いは大切です。でも何事もそうすぐにはパーフェクトにできません。家族の言葉や視線には多少鈍感になって、時間をかけてやっていきましょう。日本であなたのご家族と同居しているパートナーにも、そう伝えてあげてください。

■生活環境、地元の人とのつきあい

言葉が堪能ではない ← 少し開き直りましょう。「私はここで生まれ育ったわけじゃないから、できないのが当たり前」くらいに考えて、周囲の人の反応をいちいち気にしないことです。

言葉を間違えて笑われる ← 外国生活では本当によくあることですね。それがトラウマになって、以降話すのが怖くなり、引きこもりがちになるきっかけとなってしまうことも……。笑われること、またそういうことを笑う人たちに対しては、徹底的に鈍感になりましょう。

「ノー」の言い方に傷つく ← 日本人にとっては、相手からそっけなく「ノー」と言われると、拒絶されたように感じてしまうものなのです。でも、相手にそんな気はない場合も……。ただイエス・ノーをはっきり言う文化なだけなんですよね。だから鈍感力。「ノー」の意味そのものだけを受け止めておけばいいのです。

ほどよく「鈍感」であろう!


渡辺氏の『鈍感力』は17の章から構成されています。
各章でそれぞれ「なるほど~」と思わされるエピソードが出てきますが、私がいいなあと思ったのは次の一節です。

「鈍感も過ぎては困りますが、ほどよく鈍感でありたいと願っている人は多い。」
(『鈍感力』 「其の九 結婚生活を維持するために」より)

この「ほどよく」が大事なんですよね。あんまり鈍感過ぎるのも考え物だということです。特に、日本在住でパートナーが外国人というカップルは、パートナーの様子を日頃からよく見ていて、サポートしてあげないといけませんから……。鈍感だったら、心の悩みなどには気づいてあげられないでしょう。

「パートナーの素振りには敏感たれ。しかし、異文化ストレスを軽減しうまく適応するためには、時にほどよい『鈍感力』を発揮しよう!」
これが国際結婚した人に必要な「鈍感力」と言えるのではないでしょうか。


【関連記事】
言葉の壁を恋愛の壁にしない方法
国際結婚版 「夫婦円満の秘訣」発表!!
あなたのパートナーは信号を出していませんか?

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます