
こういったジャンルのゲームは「音ゲー」に分類され、いままでもたくさんのソフトが発売されてきました。
音ゲーに共通するのは「流れてくる音楽に合わせてタイミングよくボタンを操作し、楽曲を完成させる」という部分です。ビートマニアシリーズやギターフリークスシリーズなどがこれにあたります。
これらのゲームの特徴はあらかじめ伴奏があり、画面の指示に従って自分のパート(キーボードやギター)を演奏するという点。カラオケをバックにして、いかにミスなく自分のパートを演奏できるかがポイントです。
ウンジャマ・ラミーはギターを演奏する点ではギターフリークスと似ていますが、ミスすると伴奏がだんだんと崩れていくなど、より演奏に一体感が得られるようになっています。
それらに比べてブラボーミュージックが圧倒的に違う点は、曲全体を自分で指揮するというところ。つまりプレイヤーは演奏するのではなく、オーケストラ全体のテンポ、演奏の強弱を指示するのです。
○ファンタジックなストーリー
取り壊されることになってしまった街の音楽堂。音楽堂を救うため、主人公は演奏者の仲間を集めて音楽堂を守る…!
幻想的なストーリーがプレイ感を盛り上げます。
従来の音ゲーは自分一人の世界に入りこみがちでしたが、グラフィックの美しさやオーケストラの調べは見ている人たちも楽しい気分にしてくれます。
ぜひこのゲームは家族で、恋人で、夫婦で、…できれば避けたい道として友達同士で、クリスマスの夜を過ごしてみて欲しいと思います。
みんなで遊べば、きっとどんな映画を見るよりも楽しい思い出になると思いますよ!
○さらに

そこまで用意しておいて結局友達しか集まらなかったら…。その時は腹を決めて同性でロマンティックに気分を高まらせてみましょうか。案外友達の違った一面が見れて今まで以上に仲よくなれるかも…。
…。
いやいや、やっぱやめとこう。