懐かしき名画座
JR目黒駅から徒歩3分「目黒シネマ」館内。席数は少ないが、都内で数少ない名画座のなかで、厳選された映画をもって固定ファンを魅了している |
「夏の散歩は涼みながらいきませんか?」
と言う。たしかに炎天下の中を歩くのはつらい。しかし、どこで涼むのだ。
「名画座ですよ」
若い彼から名画座という言葉が出てきたので、驚いた。
名画座で涼むというのは、僕にとってはめちゃくちゃ懐かしい。1970年代の終わり、僕は大阪で学生生活を送っていた。下宿していた部屋にクーラーはない。僕ばかりではなく、他の多くの学生の部屋にクーラーはなかった。そのため、夏はクーラーのある喫茶店、パチンコ屋、映画館などで涼むことが多かったのだ。映画館は、もちろん名画座と呼ばれているもので、2本立て、3本立ての安い値段で見れる旧作もの専門の映画館である。
それにしても今、東京にどれくらい名画座があるのだろう。東京にやってきた1980年代はじめ頃は、まだたくさんの名画座があった。80年代半ば、ビデオデッキを買い、クーラー付きの部屋へ引っ越すまではよく名画座に足を運んだものだ。そういえば、ここ20年くらい名画座には行ってない。
「前から、気にはなっていたんです、ココ」
とNくんは言う。それが「目黒シネマ」だった。
JR目黒駅から歩いてすぐの場所に「目黒シネマ」はあった。とりあえず、映画を観よう。
この日は2本立て。大人は1500円。どんな映画がやっているかわからずに入るなんて、大人になった気分だ。このあたりのニュアンスはわからないかもしれないので、説明しておこう。
僕が子供の頃、すでにテレビは出現し、白黒からカラーに変わる時代だった。映画は斜陽だと言われ始めた頃だが、それでも今に比べればものすごい数の映画館があった。昔の映画館というのは、ちょっとした時間つぶしだったり、雨宿りだったりする場合が多かったのだ。何をやっているかなどは気にせず、映画館に入った。しかも、映画の途中からでも気にせず入っていたのが当時の大人だった。
昔、父親と映画を見に行ったことがあるが、父親は、途中からでもどんどん館内に入っていく。
「お父さん、途中だよ」
と言うと、
「今のところまでまた次の回で見ればいいんだよ」
と答えた。たぶん、僕の父親世代には、僕らが思う以上に映画が気軽な娯楽だったに違いない。僕が映画を本格的に見始めた大学生の頃は、情報誌があって、きちんと見たい映画を探し、そして、上映時間に間に合うように映画館に行ったものだ。
というわけで、わけのわからないまま「目黒シネマ」で映画を見ることになった。