リーシュストリングとは?
 |
リーシュストリングとはこの部分のヒモのこと |
波のサイズが大きいとき、よくある怖いトラブルが
リーシュコードが切れること。岸まで遠いビーチやリーフなどでは、泳いで戻るのは相当大変。リーシュコードが切れるよりも意外とよくありがちなのが、リーシュストリングが解けて、サーフボードが流れてしまうこと。
リーシュストリングとは、サーフボードとリーシュコードを繋げる大切なヒモのことです。リーシュコード購入時に、付属しているヒモを使うのが最も一般的ですが、より安心、丈夫にと考えているサーファーにはリーシュストリングはかなりおすすめです。
リーシュストリングを実際に装着
![ls2]() |
カップに通していきます |
リーシュカップに、リーシュストリングを通します。なかなか通しにくい場合があるので、なにか尖ったものでリーシュストリングを引っぱり出して上げるようにすると、簡単に出来ます。
![ls3]() |
輪の中へ通すように |
つづいて引っぱり出したら、リーシュストリングのもう一方へ通します(写真を参考に)。
![ls4]() |
いかにも頑丈といった感じ |
たったこれだけで完成です。丈夫で、オシャレなリーシュストリングに変身しました。
品質はワイメアで実証済み
![ls5]() |
あなたなら何色にしますか? |
LEASHLOKはハワイで考案された商品。品質はワイメア(世界でも最も有名なビックウェーブのポイント)のテストで実証済。価格もリーズナブルで¥252(税込)! カラーは左からピンク、グレー、ブルー、イエロー、ブラック、レッドなどがあります。
たかがヒモと思ってるかもしれませんが、サーフボードを流したら、その大切さに気づくはず。大変な思いをする前に、丈夫なリーシュストリングを付けて、安心サーフィンを心がけましょう。
<関連リンク>
マニューバーライン