ルアーフィッシング/ルアーフィッシング関連情報

自然の摂理を学ぶ!潮汐の不思議を解説(2ページ目)

今回は海の生き物を知るうえで必修の知識「潮汐」を解説します。海の釣りには大切なことなのでぜひ覚えてください。

執筆者:中山 一弘

シーバスに与える影響は?

26番
小魚たちも満潮になると餌を求めて沿岸へやってくる。これを追ってシーバスもやってくるのだ
26番
干潮一杯になるとここまで下がる海面も
26番
満潮時にはごらんのとおり、水位は1m近くも上がるときがある。これが海の生物の生きるリズムを作っているのだ
もちろん、魚にとってもこのリズムは大切になる。シーバスも満潮になれば浅場の小魚や生物を捕食しやすくなるため岸沿いにやってくる。干潮のときは沖合いに移動する。地形や地域によってタイミングはやや違うがこのリズムがシーバスにも影響を与えることになるのだ。

海釣りの世界には昔から「上げ7分」「下げ3分」という言葉がある。これは「時合い」というタイミングを表現した言葉で、満潮の少し前と、干潮に向けて海が下げ始めた頃という意味がある。この時間帯に魚の活性が高まりやすいことからできた言葉で、ほぼすべての海で、この言葉が当てはまってくるから不思議だ。地形や地域によって、験潮所の計測時間とズレが生じるため、時間をぴったり当てることは難しいのだが、実際にポイントに一日居ればどの状態を指しているのか分かるだろう。

もしそういう機会があればよく見て欲しいのだが、満潮一杯になると海面は穏やかになる。少し時間が経つと海面が下げ始めるために、潮の流れができはじめる。流れはどんどん速くなり、潮が引ききるとまた穏やかになる。逆も同じことがおきるのだ。実はこの干満が作る「潮の流れ」がもっとも魚を刺激するのだ。潮の流れが速く長時間続けば「大潮」、逆に緩く短時間で終われば「小潮」「長潮」「若潮」と、海の生き物は知っているのだ。


青いラインが上げ7分、黄色いランが下げ3分。こうしてみると、どんなタイミングで魚の活性が上がりやすいか良く分かる

26番
ちょっと画像では分かりづらいが、赤い線の間に「潮目」がある。こうした岸にぶつかるような潮目はチャンスだ
この潮の流れを読むことが釣りにも影響してくる。最初は分からないかも知れないが、海面を良く見ると、少しだけ他の場所と違う筋みたいなものが見えるはずだ。これが「潮目」というもので、魚はこの近辺を通って移動することが多い。要するに潮目を狙えば魚に近づくことができる、というわけだ。潮目が岸にぶつかっているポイントを見つけたら大チャンス。シーバスもそこを目掛けてくるはずなので、ぜひともルアーを投げてみて欲しい。また、何回も同じ場所に通えば、おおよその傾向が分かってくる。潮目の位置が潮汐リズムによってどのように変化するのか? 潮目は海底の地形や流れ込む河川、季節、風向きなどの影響を受けて少しずつ変わるが、大体同じ場所に現れることが多い。そういう場所を見つけたら、地図に印をつけておいてほしい。何年も蓄積すると、定石パターンとも呼べるシーバスの通り道が必ず見つかるはずだ。

海を理解すればシーバスが近くなる!

さて、少し面倒な話をしたがいかがだったろう? 今すぐ全てを理解しなくても良いので、まずは釣りに行く前にネットでその日の満潮と干潮の時間、それに大潮や小潮などの「潮周り」ぐらいは知っておくとよいだろう。そして、シーバスがヒットした時間をメモして置くことをオススメしておく。これをするとしないとでは、上達の早さが違ってくるのだ。1、2箇所、良く行く釣り場を作り、そこのパターンが分かってくればしめたもの。他の場所へ行っても似たようなシチュエーションのポイントを見つければ、おおよその傾向がすぐに掴めるはずだ。ただし、長くやっていると干潮で潮がまったく動いてないときに大型シーバスが食ってくるといった、定石パターンとはまったく違う釣れ方をするときもある。この意外性が釣り人を悩ませることになるのだが… こういった悩みもまた楽しいものだ。


画像の代替テキスト
【おすすめ書籍情報】Salty!

ガイドもライターをやっているソルトルアー専門誌「Salty!(ソルティー)」。毎月最新の潮汐表を掲載しているので要チェック! 4/21発売の6月号も絶賛発売中!

Salty!のホームページはこちら


次回は海の危険についてお話します。ちょっと怖いですが、しっかり勉強してください。お楽しみに!

ガイドメルマガは、本編で書けないぶっちゃけ釣り情報満載!ぜひご購読を!



<関連記事>
身近な好敵手!シーバスフィッシングの魅力
シーバスフィッシング用語を覚えよう!
シーバスのためのこだわりタックル選び!
ソルトルアーに必須のラインシステム
ルアーを極限まで遠くに飛ばすテクニック

<関連リンク>
Salty! ビギナー向けのシーバスフィッシング講座
Salty! 全国釣り場情報
Salty! ルアー船情報
Salty! まめ辞典
Salty! ルアーショップ情報
e-angle -釣り専門用語解説-
ダイワ精工 海へ行こう!
ナチュラム フィッシング特集
ナチュラム blog@naturum
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場でルアーフィッシング関連の商品を見るAmazon でルアーフィッシング関連の商品を見る
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます