フラワーアレンジメント/花のタイプ別フラワーデザイン

【10月の花】ホトトギス

フラワーアレンジに役立つ!花の小事典vol.56。今回は、可愛いムラサキのお花「ホトトギス」をクローズアップ。知っているようで知らなかった事や、お花の知識に役立ててください。

フラワーアレンジに役立つ!花の大事典シリーズVol.56です。今回は、秋の可愛いお花「ホトトギス」。斑点のあるムラサキ色のお花です。

**ホトトギスの花言葉は「永遠にあなたのもの」**

紫の癒されるお花
学名Tricyrtis spp
分類ユリ科ホトトギス属
原産地日本・朝鮮半島・台湾・中国中部
別名ユテンソウ(油点草)ホトトギスソウ・ジャパニーズ-トウドリリー・トキドリソウ(時鳥草)・ケイキャクソウ(鶏脚草)
開花時期 夏~秋
花言葉「秘めた意志」「秘められた恋」「永遠にあなたのもの」etc


**ホトトギス**



ホトトギスと聞けば、鳥のホトトギスを思い浮かべる方も多いのでは?鳥の名前と同じ名を持つ花は珍しいそうで、そういえば聞かないですよね。名前の由来は鳥のホトトギスのような斑点模様があることからついたとされていますが、中には斑点のない花もあるようです。そのホトトギス属植物は現在19種ほど知られており、東アジアに生育しているユリ科の多年草です。

そんなホトトギスは見ているだけで癒されるお花・・・。そっと日陰に咲いている姿は頑張っているあなたに癒しを与えてくれますよ。少し休んでいきませんかと・・・。可愛い小さな花は控えめでつい見入ってしまいます。リラックスしたいときや休憩したいとき、癒してくれる、優しくて素敵なお花です。

**ホトトギスの参考サイト**


  • ホトトギス(杜鵑) [from植物園へようこそ-]
  • 杜鵑草(ホトトギス) [from 季節の花 300 -]
  • ※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

    あわせて読みたい

    あなたにオススメ