ミステリー小説/ミステリー小説関連情報

直木賞候補のミステリー作家たち

第136回直木賞は惜しくも受賞作が出ませんでしたが、最終候補にはミステリー作家の名前が並んでいました。彼らの経歴を見てみましょう。

執筆者:福井 健太

直木賞を振り返る

1月16日に第136回直木賞の選考会が行われ、4年ぶりの「受賞作なし」という結果に終わった。池井戸潤『空飛ぶタイヤ』、荻原浩『四度目の氷河期』、北村薫『ひとがた流し』、佐藤多佳子『一瞬の風になれ』、白石一文『どれくらいの愛情』、三崎亜記『失われた町』――という候補作を見るに、レベルが低かったわけではなく、選考委員との相性(運?)が悪かったと考えるのが妥当だろう。時にはこんな事もあるわけだ。

ミステリーは直木賞を取りにくいジャンルで、謎解きを軸にした長編に限っていえば、第134回の東野圭吾『容疑者Xの献身』が初めての受賞だった。今回もミステリー作家の名前が並んだが、候補作は必ずしもミステリーではない。それでも彼らが実力派の小説家で、多くの傑作を書いているのはまぎれもない事実。せっかくの機会でもあるので、彼ら――池井戸潤、荻原浩、北村薫のプロフィールを簡単に紹介してみよう。

経済小説とミステリーの融合

『空飛ぶタイヤ』
トレーラーの脱輪事故が通りすがりの母子を死傷させた。運送会社社長は原因を究明するため、自動車会社、銀行、警察、世間との闘いを繰り広げていく
池井戸潤は1963年岐阜県生まれ。慶應義塾大学文学部を卒業後、1998年に『果つる底なき』で第44回江戸川乱歩賞を受賞してデビュー。銀行勤務の経験を生かし、経済を扱ったミステリーで人気を博している。そんな著者が真正面から経済小説に挑んだのが『空飛ぶタイヤ』だ。走行中のトレーラーからタイヤが外れ、母子を死亡させるという事故が発生。自動車会社、銀行、警察、被害者の家族など、関係者たちは各々に苦悩し、運送会社の社長が真実に肉薄していく。経済小説という体裁ではあるものの、社会派ミステリーとしても秀逸な作品といえるだろう。

ちなみにミステリーではないが、池井戸潤はビジネス書も数多く上梓している。『シティバンクの経営戦略』『銀行がお金を貸す会社貸さない会社』『マンガで読み解くやさしい融資』など、融資関係の著書が多いので――プロの小説家が書いたビジネス書として――興味のある方には一読をお勧めしておこう。

次のページは荻原浩と北村薫の紹介です。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます