テクノポップ/テクノポップ基礎知識

ロボポップ II(2ページ目)

ロボットにもいろいろあります。ロボットとアンドロイドとサイボーグの違いとは? アンドロイドに一番近い人間とは? セクサロイドの秘密とは?

四方 宏明

四方 宏明

テクノポップ ガイド

テクノポップを中心としたレコード蒐集癖からPOP ACADEMYを1997年に設立。2016年に『共産テクノ ソ連編』を出版。さらに、プロダクトリサーチャーとして、商品、サービス、教育にわたる幅広い業種において開発コンサルティングに従事。Twitter(hiroaki4kata)も随時更新。

...続きを読む

レプリカント

Mr.Techie & Miss Kipple
元プラスチックスの立花ハジメの『Mr. Techie & Miss Kipple』(1984年)に収録されているのが、「REPLICANT J.B.」です。J.B.とはジェームス・ブラウン。サンプリング時代に象徴する、音のレプリカントです。かっこいいーーーー☆

硝子のレプリカント
アンニュイ姫、早瀬優香子にも「硝子のレプリカント」という名曲がありますが、作詞したのはなんとあの泉麻人です。このレプリカントはちょっと文学的解釈がされていると思いますが・・・

ハルメンズは宝庫

ハルメンズの近代体操
サエキけんぞうや上野耕路などが在籍したハルメンズのデビュー・アルバム『ハルメンズの近代体操』(1980年)は、ロボポップ的には必須アルバム。「アンドロイドな女」や、後に戸川純がカヴァーした「レーダー・マン」(「擬似ロボット高性能」との注釈からロボットと考えられる)が収録されています。

ハルメンズの20世紀
戸川純や野宮真貴などの後の歌姫を生み出すきっかけともなったハルメンズのセカンド・アルバム『ハルメンズの20世紀』(1981年)ですが、こちらでも「ふにゃふにゃサイボーグ」という如何にもサエキけんぞう的言葉遣いの曲があります。

余談ですが、毎回面白ゲストを迎えて送るPodcast番組「サエキけんぞうのポッドハンター」は、お勧めです。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます