◆次は(こちらから始めてよい)、ジャケ素材です。表ジャケ、裏ジャケ、帯、CDラベル、ライナーノーツ(ファーストにはあり)をダウンロード(又はコピー&ペースト)する。画像系専用サイトもあります。実際のCDのサイズに合わせて、プリントする(望ましくは、フォト・クオリティで)。そして、もちろん、きれいに切り取る。
◆最後は、mp3をwavファイルに変換してCD-Rに焼く。CDラベルを貼って、CDケースに入れれば、ほら出来上がり。






ファースト・アルバムの収録曲は、アシッドハウスだけでなく、トランス系、テクノ・ディスコ系、ハードコア系と多彩です。もう、フィルター系とかは、あるんですかね。
ネットでの共同作業、時事・政治ネタに対する切り口といった観点から「ムネオハウス」と言う現象を捉えることもできるますが、「声ネタ」という一つの素材を駆使した、エンタティメント的ハウスとしての「ムネオハウス」に個人的には可能性を見いだします。以上!
【関連リンク】
『玉石混交2ちゃんねる』
ムネオハウス=アシッドハウス(私のおすすめサイトとして、いくつか紹介していますが、現在も増殖中なので、主要サイトから飛んでください。)