映像トリックを使ったマジックの是非
最後に、ここまで紹介してきた以上に、深刻なある問題について考えていきます。どう言い表したら良いのか悩みながら書いていきますが、それは、一部のマジシャンが演じている「過剰な演出」についての疑問です。
彼らは奇跡のようなマジックを披露し、全国の視聴者を驚愕させていますが、その中にはテレビの中でしか演じられないものも有るとか。つまり、周囲の観客はいわゆるサクラ。リアルタイムで演じてるように見えて、実は一反カメラを止めて編集処理が行われている。おまけに実際はそこに無いものを、CG等の特殊撮影で有る様に見せているらしいのです。
広い意味で捉えれば、これらもトリックの一種でしょう。現に「タネ明かし問題」では猛抗議するマジシャン団体も、この件については特にコメントしてません。つまりマジシャンサイドはほぼ容認の方向のようです。
ただ、テレビを見る側としては、いかがなものかと思ってしまいます。客席の観客や街頭の一般人に見えたのが実はサクラで、突然に何かが出現したり、消滅したり、はたまた貫通しても、カメラのトリックだったとすると、もはやマジックではなく「特撮」じゃないのかと言いたくなります。
マジックブームを終わらせないために
「マジックが特撮だったら、何が悪い?」と聞かれたら、「すべてのマジックが特撮と思われていいんですか?」と答えるでしょう。映像上のトリックを使っているマジシャンも、マジックすべてが「特撮」頼みではなく、洗練された技術も駆使しています。にもかかわらず、それも「特撮」と見られる訳ですよ。
さらに当人の問題だけでなく、周囲のマジシャンまで「特撮」と思われかねません。そうなると、今のマジック人気も尻すぼみになる恐れも。何より、血のにじむような練習で習得した技なのに、「どうせ特撮だから」とタカを括られてしまったら、そのマジシャンは完全にやる気を失ってしまうでしょう。
もちろん、いまテレビ業界を揺るがせている「やらせ・捏造問題」とリンクして考えるつもりは全くありません。情報番組と娯楽バラエティは切り離して扱うべきです。しかし、あまりにも過剰な演出を加えたテレビ用マジックは、今後の展開を大いに考えていく必要があるのではないでしょうか。