お笑い・バラエティ/お笑い・バラエティ番組最新情報

はらたいらさんに全部~クイズダービー回想(2ページ目)

漫画家・はらたいらさんの突然の訃報に、日本中の人々き驚き、そして悲しみに暮れました。ここでは、追悼の意を込めて、ある意味、はらさんの代表作ともいえる「クイズダービー」の思い出をたどります。

広川 峯啓

執筆者:広川 峯啓

お笑い・バラエティ番組ガイド

出演者と解答者を分けることで「ヤラセ」を防止

 
「ゲバゲバ70年!大橋巨泉自伝」 今回のコラムの参考文献。ぜひご一読を。
15年間も多くの人々に親しまれてきた「クイズダービー」がスタートしたのは、1976年の1月3日の土曜7時半。昨年まで同時間帯に放送されてきた「お笑い頭の体操」も8年続いた長寿バラエティでした。

前番組の司会でもあった大橋巨泉は、新しいクイズ番組を作る際に、競馬のシステムを取り入れています。解答者を馬に見立てて、問題ごとに彼らに記されたオッズを参考に、出場者が持ち点を賭けていくというもの。

その利点の一つに「ヤラセ」防止がありました。解答者がいくら答えても賞金や商品がもらえないなら、インチキする必要はないだろうという考え方です。これによって、後にはらたいらが27問連続正解といった金字塔を打ち立てることができたのです。

ただ、当時は今ほど競馬のルールが世間に知られていません。シンプルに見えるクイズのルールも、複雑で分かりにくいとあまり評判は良くなかったようです。

裏番組に「欽ちゃんのドーンといってみよう」があったことも、スタートでつまづいた原因の一つでした。そういった問題が山積するなか、番組開始翌月には視聴率が5%を切るという危機的状態にまで陥ったのです。

当時は複雑と思われていたルール設定



当時、小学生だった当ガイドは、この第一回放送を見た記憶があります。おそらく毎週欠かさず見ていたはずですが、正直言って30分後に始まる「8時だヨ全員集合!!」までの繋ぎとして、何となく見ていたのでしょう。

当時は、お茶の間の一角にテレビが据えられ、夜は一家そろってテレビを見ることが当たり前になっていました。日本中のほとんどの家庭が同じようにして、土曜の夜を過ごしていた筈です。

「クイズダービー」放送開始から半年近くたって、いつも一緒に見ていたわが母親が「ああ、そうか。判った!!」と叫んだことがありました。何の新発見をしたのかと聞くと「番組のルールがようやく判った」と言
い放ったのでした。

偶然にも、ちょうどその頃から番組の視聴率は徐々に上昇していき、秋には20%を超える人気番組へと成長を遂げました。おそらくどこの家庭でも、うちの親のようなやり取りがあったのかもしれません。その後、番組の評価は高まる一方で、「全員集合」と並んで土曜夜の定番となりました。

人気復活の秘策とは……
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます