お笑い・バラエティ/お笑い・バラエティ番組最新情報

ツッコミ基礎講座2 「疑う」トレーニング(2ページ目)

ツッコミ基礎講座、久方ぶりの連載第2弾。今回は「ツッコミ」の能力を向上させるべく、日常生活の中で手軽に行えるトレーニング方法をご紹介しています。

執筆者:金田 有朋

疑ったものを「処理」する。

はい。ご覧の通り「疑う」の後にするべき行為は「処理」という行為です。疑ったものをそのままにせず、ちゃんと自分の中で処理することが、いざというときの「ツッコミ」を大きく左右します。例えば、

疑い:『図解!はじめてのアマチュア無線』
処理:「はじめるんですか?正直、のめり込まないことを祈ります。」

疑い:『地球の歩き方 コートジボワール』
処理:「そのチョイスはどうでしょう…。そもそも出てたんですね、コートジボアール編。」

疑い:『This is アメリカンジョーク』
処理:「間違ってると思いますよ…。目指している方向が。」

という一連のやりとりを自分の頭の中で行います。ぼちぼちお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、お察しの通りだいぶ根暗な行為です。普段から社交的で明るい方には不慣れな作業かもしれません。とはいえ、日々「疑い」と「処理」を繰り返す行為は「ツッコミ」上達への近道です。それが証拠に、こういったことを日々考えていると先ほどの女性が読んでいた『鉄道員(ぽっぽや)』に対して、ごく自然に「普通じゃん!」とか「今さらかよ!」というツッコミをしているはずです。意識をしなければ、気にもとめなかったはずなのに。

これには気をつけて!電車トレーニングの注意点

毎日の通勤電車。ちょっとした息抜きにツッコミ訓練をしてみましょう。
毎日の通勤電車。ツッコミが巧くなりたい気持ちは分かりますが、度を越さぬよう注意も必要です。
このトレーニング法は、何も電車に限ったことではありません。オフィスであれ、喫茶店であれ、「疑い」の対象となる人さえいれば簡単に行えるトレーニングです。毎日5分程度、3ヶ月間実践するだけで、たるんだ「ツッコミ」がグッと引き締まることでしょう。(※効果には個人差があります。)

ただし、今回の場合でも以下のような点には注意してください。

■ 決して声に出さない。
声に出してはいけません。不審に思われます。思わず声を発してしまったら、仕方ないので携帯電話を取り出して「変わった着ボイス」であることをアピールしてください。でも基本的に電車の中ではマナーモードで。

■ ニヤニヤしない。
これも避けてください。だいぶ不審に思われます。
でもこういう場合、プッ…、一度笑い出すと抜け出せないですよね。プフッ…。
笑いを止めようとすればするほど、逆におもしろくなってきちゃうんですよねぇ。フフッ…。

となるので、おとなしく次の駅で降りてください。

■ 無理やり本のカバーをめくらない。
この時点で不審者です。同じ車両に必要以上の正義漢がいたらアウト確定。「君、レディになんてことするんだっ!」の声とともに腕の関節をきめられ、数分後には駅員室でこってりとしぼられます。

さぁ、これらを早速明日から実践して、素敵な「ツッコミ」を目指しましょう!

【関連サイト】
・関連リンク集 お笑い文化論
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場でバラエティ番組の DVD を見るAmazon でバラエティ番組の DVD を見る
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます