宝塚ファン/宝塚歌劇の舞台とバックステージ

舞台はナマもの!Part3 落し物に注意!

衣装の他にも色々な付属品を付けて舞台に立つタカラジェンヌ。それをもし舞台上に落としてしまったら…? そんな場合の対処方法、そして“本当は落としてはいけない理由”とは?

桜木 星子

桜木 星子

宝塚ファン ガイド

宝塚音楽学校を経て宝塚歌劇団に入団~退団。100年近くの間、多くの大衆に愛されてきた宝塚歌劇の魅力、カッコよくて可愛くて元気なタカラジェンヌたちの素晴らしさを、All About立ち上げ時(2001年2月)よりお話しています。

...続きを読む
豪華な舞台――
衣装の他にもアクセサリー、髪飾り、被り物、衣装に付いている小物、小道具などなど、たくさんのモノを身にまとい、または手にして舞台に立つ生徒(タカラジェンヌ)たち。

たまにそれらを「舞台上で落としてしまう」というハプニングも起きてしまいます。
これはダンス場面によくあるでしょうね。あれだけ激しく動くのだから仕方がないといえば仕方がない。

しかし! 落としてはいけません。

落としてはいけない理由とは……?

見た目の問題

衣装の小物をはじめそうした付属品は、衣装デザイナーのスタッフがデザインした、れっきとした衣装の一部。
その衣装の一部が取れ、落としてしまうというのは……恥ずかしい。

同じ衣装を着ている生徒が何名もいる場面もありますよね。
その中で、1人だけ何かがない…というのは、お客様にもわかってしまいます。

それに、舞台上に何かが落ちているとお客様の目にも入ってしまいますよね。
それは自前のアクセサリーなど個々で付けている場合も同じでしょう。


宝塚音楽学校では、制服のボタンをかけ忘れたり、蝶ネクタイをするのを忘れると厳しく叱られますが、実はこれは、舞台に立つようようになった時の「衣装はきちんと着なければならない」ということにつながっているのです。

危険!

舞台に立つ生徒にとって、そこに普段はないモノが落ちていることに気づくと、非常に気になります。
そして、気になる以上に危険!

踵の高いヒールでブーツで、時には裸足で踊る舞台。
落ちているモノが、つまづいたり転んだり怪我をする原因となってしまうこともあります。

また、セリなどの舞台機構の隙間に、もし小さなモノが入ってしまったら……?
そう。だから危険なのです。

壊れる!

みんな下を向いて舞台に立っているわけではない。
何かが落ちていても気づかずに、誰かに踏まれてしまうこともあります。踏み潰され、壊れちゃう可能性もあります。

それが衣装部さんや小道具さん支給のものなら、直す手間をかけてしまいます。
もし自前の高価なアクセサリーだったら? 悲しい……

 

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます