宝塚ファン/宝塚歌劇の舞台とバックステージ

スタッフの稽古期間中―振付家編(3ページ目)

群舞、デュエット、ソロ etc……。洋物でも日本物でも「振付」にかける稽古時間はとても多いです。宝塚の魅力であるダンス場面は、どのように作られてゆくのでしょうか…?

桜木 星子

執筆者:桜木 星子

宝塚ファンガイド

しかし、事前に振りを考えていても、稽古場で生徒に踊らせてみて、それが変更になるのは当たり前。
こんなリフトをさせようと思っていても、実際踊らせてみたら別のリフトの方がよかったり。この何小節、6名で踊らせようと思っていても、8名に変えてみたり。
結局は、現場で処理ということです。


もう一つの現場での処理は……舞台稽古。
大道具が入り、衣装を着て踊ると、それまでにどんなに打ち合わせをし、それを考慮して振付した振りも、踊れない場合がごくたまにあります。

平場の稽古場では難なくこなしていた振りも、八百屋舞台でだと踊るのがツライ……とか、リフトをしたら、男役と娘役の衣装の飾りが絡まりその先が踊れない……とか。
こうゆう場合は、舞台稽古その場で振りを変更したりします。

また、衣装の使い方……男役の帽子やステッキの持ち方、娘役のドレスの裾のさばき方などを舞台稽古で教えるのも、振付の先生の役目。
日本物に至っては、衣装の使い方はもちろん、小道具の扱い方~所作に至るまで教えます。

そして、舞台稽古でのダメ出しを終え、初日を迎えます。

“依頼された場面の振付をする”だけでは終わらない振付家。演出家と同等の役割を持っていると言えるでしょうね。



金曜日発行のメールマガジンでは、お楽しみコラム、宝塚ファンサイトの更新情報やお知らせなどをご紹介しています。週末のちょっとした暇つぶしに、ぜひ読んでみて下さいませ。
ご購読はこちらより
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで宝塚の DVD をチェック!楽天市場で宝塚の CD・DVD をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます