ドラマ/ドラマ関連情報

江戸時代の「歴史は大奥でつくられる」 大奥バトルから新選組が成立?(3ページ目)

「歴史は夜つくられる」との名言がありますが、江戸時代の「歴史は大奥でつくられる!」歴史の表舞台と『大奥 第一章』の意外な関係とは?

黒田 昭彦

執筆者:黒田 昭彦

ドラマガイド

キリスト教弾圧はたしかに政策的にはアリ

第五話以降が何年にあたっているのか、お万(瀬戸朝香)、お楽(京野ことみ)、お夏(野波麻帆)の大奥入りも史実ではバラバラなのではっきりとしませんが、1630年代中盤でしょうか。
第七話で描かれたキリシタン弾圧は、1612年に始まり、1637年の島原の乱でピークに達するので背景としてはかなり正確です。
弾圧について家光は「布教を口実に国を滅ぼそうとするものがいるからだ」といいます。たしかにキリスト教の布教は当時全盛のスペイン・ポルトガルのアジア政策に密接にからんでいます。
キリスト教の禁止と対外貿易を制限する鎖国令で外からの影響を絶つことができたのです。

春日局の陰謀で新選組!が成立?

お静(雛形あきこ)から生まれた秀忠の隠し子、保科正之は重要な人物なので『大奥 第一章』の終盤に再登場する可能性は大です。

保科正之は養子にいき信州高遠藩3万石の小大名になっていました。そのうち家光は正之が自分の異母弟であることを知り、さらに保科正之は(忠長と違って)分をわきまえた性格のいいやつだったので、家光に気に入られました。そのため会津23万石にまで取り立てられ、さらに四代将軍・家綱の後見人にも指名されます。
その後、保科家は徳川家の親戚である松平家を名乗り、会津藩は徳川家を守ることが伝統になります。

時代は下って江戸時代末期、会津藩主は松平容保(『新選組!』では筒井道隆)。伝統により徳川家を守る立場の容保は京都守護職として新選組を会津藩預かりにするわけで、『大奥 第一章』的にいうと、その遠因は春日局がお江与に対するあてつけにあるわけです。あの部分はフィクションでしょうが。


『大奥 第一章』これからの焦点は誰がお世継ぎを産むかということ。この戦いは江戸時代の中盤までの歴史に重要なポイントになってきますが、これを説明すると歴史的事実とはいえ今後の展開のネタバレになるので今回はこのへんで。


関連リンク

ガイド記事「スタッフから見る秋ドラマ2004」

ガイド記事「大奥:お玉はダースベイダーに!」

「大奥を知る」大奥の組織、システムを解説


 幕府の動き大奥の動き
1600関ヶ原の戦い 
1603家康、将軍になり江戸幕府を開く秀忠の長女・千姫、豊臣秀頼と結婚
1604 竹千代(家光)が生まれ、おふく乳母になる
1605秀忠、将軍になり家康は大御所に 
1606 国松(忠長)が生まれる
1607 大奥、江戸城につくられる
1611 秀忠の隠し子(後の保科正之)生まれる
1612キリスト教禁止竹千代・国松の世継ぎ争いピークに
1614大坂冬の陣 
1615大坂夏の陣、豊臣氏滅亡/禁中並公家諸法度制定 
1616家康没 
1618 大奥法度制定、表の世界と分離
1620 竹千代元服し家光に/家光の妹・和子、後水尾天皇に嫁ぐ
1623家光、三代将軍に。秀忠は大御所に 
1625 家光・孝子結婚
1626 お江与没
1629紫衣事件、以後朝廷・寺社統制の徹底おふく、家光の名代として和子に面会、天皇より春日局の名を賜る
1632秀忠没/忠長、高崎に改易 
1633忠長自殺お楽、大奥入り
1635参勤交代制確立 
1636保科正之、家光から実弟として認められ山形藩20万石を与えられる 
1637島原の乱お夏、大奥入り
1639鎖国体制完成お万、大奥入り
1643保科正之、会津23万石に春日局死去
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonでドラマの DVD をチェック!楽天市場でドラマの CD・DVD をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます