枝豆の茹で方
取れたての枝豆を茹でたものは絶品の味!みなさんは枝豆を茹でるとき、どのくらい塩を入れていますか? 美味しい塩茹での枝豆を作るには、まず茹でる前にサヤに塩を振って、よくずってください(まな板の上に食材をおいて、塩を振って、その上に手の平をおいて前後する動作を「ずる」と言います)。茹で用の塩水は4%の食塩水が一番。枝豆がやわらかく、ふっくらと茹で上がると言われています。ぜひ一度、塩分濃度にちょっとこだわって茹で枝豆を作ってみてください。枝豆ご飯 材料(4人分)
白米 2合水+茹で汁 2カップ
枝豆 適宜
水 適宜
塩 適宜
サラダ油 数滴
氷水 適宜
枝豆ご飯 作り方
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お米を炊き込むための茹で汁は、塩分を極力抑えることがおいしく作るポイントです。茹で汁でご飯を炊くことで、風味と茹で汁に溶け出た栄養分も全て含んだご飯を食べることができます。枝豆に火を通しすぎなければ、豆の色がきれいな枝豆ご飯をつくることができます。
枝豆は非常に旬の長い食材。初夏から秋の現在でも生のものが手に入ります。ぜひ、作ってみてくださいね。
<関連記事>
炊飯器で楽々パン作り お釜で枝豆パン(料理のABC)
おいしい枝豆のゆで方(料理のABC)
大きな一粒は感激ものですよ! 黒大豆の枝豆(ホームメイドクッキング)
<関連リンク>
KOJIMAN.com
ハローエブリマメ!
枝豆ソング