子供のしつけ/子供のしつけ関連情報

「赤ちゃん返り」って妊娠中からあるの?

「赤ちゃん返り」って妊娠中からあるの?いつから?対応は?といった疑問、ありませんか。ママのお腹に宿った第2子の存在を敏感に察知して荒れる上の子。ママも妊娠中は、ストレスを溜めてしまいがちです。工夫して、家族が増える幸福感をもっと味わいましょう。実際に、2歳の上の子が赤ちゃん返りしたママからの相談にもお答えします。

執筆者:鈴木 牧子

「赤ちゃん返り」は妊娠中から? 2歳児の自己主張と赤ちゃん返り

「赤ちゃん返り」は妊娠中からある?

ママのお腹に耳を当てて赤ちゃんの心臓音を聴いている

 
Q:2番目の子どもを妊娠したことで、現在2歳になる息子が情緒不安定で反抗的になってしまいました。今までしなかった行動が見られるようになり心配しています。例えば、今までよりも「抱っこして!」と言ったり、頭を壁や床にわざとぶつけたりして、大人の関心を引こうとしています。

できるだけ息子の気持ち優先してあげたいと思うのですが、足元に落としたおもちゃまで自分で取らずに「ママ取ってー」と甘えているのを見ると、「将来ワガママに育ってしまうのでは……」と少し心配になります。これから手がかかる新生児の子育てがプラスされると思うと不安です。お兄ちゃんになる息子にどう接したらいいでしょうか?
 

ママの精神状態は子どもにストレートに伝わる

A:第2子ご懐妊おめでとうございます。育児をしながらの妊娠生活は思っているように物事が進まず、焦ったりストレスを感じることもあるでしょう。妊娠初期にはできていたことも、日増しに大きくなるお腹をかばいながらの育児は、肉体的にも精神的にも負担が増加しがち。それでも毎日頑張れるのは「産み育てる喜び」が未来にあればこそ。しかし、頑張りすぎは禁物ですよ。

無意識のうちに「ママだから」と自分を追い込んでいませんか? 生活リズムの達成水準をちょっと下げて、ゆったり過ごすように切り替えてみましょう。
ママの精神状態は子どもにストレートに伝わります。大好きな人の様子には誰だって敏感になるでしょう。妊娠中から上の子が赤ちゃん返りをするのはそれだけ現在、ママを独占して満足している証拠です。上の子は見えないライバル出現に戦々恐々としているからこそ、「赤ちゃん返り」というストライキを決行するのです。

子どもの気持ちを安定させるためには、ママの「産み育てる喜び」をお兄ちゃんにもしっかり伝えてあげましょう。お腹をさすりながら「○○君の時にも、こうやってお腹に向かってお話していたのよ」など、言葉や態度に出して新しい家族への気持ちを表現しましょう。
 

「赤ちゃん返り」とは?

上の子どもにとって、今まで100%自分のものだった愛情が分散するような危機感を察知し、抵抗するのが「赤ちゃん返り」と呼ばれている行動です。
参考:「赤ちゃん返り」の症状と上の子が安心する上手な対応

赤ちゃん返りは永遠に続くものではありません。諦めることもそこから脱出するよい方法です。子どもは危機感を持ってこのように荒れているのだと受け止め、十分甘えさせてあげましょう。

「甘えさせる」ことは逆に自立を促す

成長する段階で、親に甘えることはとても大切な意味があります。将来甘えん坊になってしまうのでは?と心配する方が大勢いらっしゃいますが、そんなことはありません。子どもが求めるときに十分に要望を聞いてあげることは、かえって自立を促すことに通じています。

ここで大事なポイントは、要望を聞いてあげることと、何でも言いなりになることを混同しないということ。社会にはルールやマナーがあります。ルール・マナーの部分と子どもがママに甘えたい欲求を見分ける目を、親は学んでいきたいものですね。

今回のご相談にもある、「落としたものを拾って!」と子どもが言った場合の例を取り上げてみましょう。
  • 「はい」と笑顔で拾って渡す
  • 「自分で拾わなくちゃダメでしょ」と文句を言いながら拾って渡す
同じ拾ってくれるなら、大好きなママが優しい顔で渡してくれる方が、子どもにとっては嬉しさが倍増します。嬉しさは感謝の気持ちとして記憶され、ママへの信頼感が増します。
  • 「何言ってるの! 自分でしなさい」と要求を退ける
  • 「拾ってほしいんだねー。ママも拾ってあげたいけど、お腹が苦しくて拾えないのよ。○○君ママを助けてくれない?」と答える
ママにだって都合や事情があります。そんなときでも、最初から拒否される場合と、とりあえず「拾ってほしい自分の要求」を理解してくれていると感じてから、できない事情を言われるのでは子ども側の感情が違ってきます。

子ども自身の中に発生した感情で、次に取る行動に変化を生み出します。自分にもママを助けることができるという喜びを発見するかもしれません。ママが拾ってくれなくとも、子ども自身で名案を考えつくかもしれません。

毎日の生活の些細な積み上げがコミュニケーションの訓練にもなり、褒めて育てる良いチャンスになりますよ。
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonでしつけ関連の商品をチェック!楽天市場でしつけ関連の書籍をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます