子供のしつけ/子供のしつけに関するQ&A

将来自立した子どもに育てるには?(2ページ目)

子どもには将来「自立して幸せになって欲しい」との願いを持つのは万国共通の親の気持ちです。精神的・経済的に自立できる子どもを育てるために、親が心がけるポイントをお伝えします。

執筆者:鈴木 牧子

基本的信頼関係を築く

赤ちゃんは全てをママにゆだね、その保護のもとに成長していきます。赤ちゃんは「泣く」ことで要求を自己主張して、ママはさまざまな泣き声から子どもが望む事をかなえてあげようと想像力を働かせます。

ママが悩みながらも子どもの立場になって要求を満たすことで、基本的信頼関係が築かれていくのです。乳幼児期に作られる「基本的信頼関係」は親子関係の土台ともいえる大切なものです。誰でも自分の要求を無視され続けると怒りの感情が生まれます。乳幼児期の怒りは不安や恐怖に変化し、絶望的な気持ちになり不信感が芽生えてきます。子どもの要求を受け入れるという関係ができてから、始めてルール(しつけ)を教える方がうまく伝わります。

できていることを認めて褒める

出来ない事が多い場合でも、少しでも出来ている事に注目して褒めてあげましょう。「褒めて育てる」ことは、おだてて子どもを操作することではありません。本人の気持ちを思いやる態度で「相手を受け入れ認める」ことです。

今のあなたはOK、このまま成長して欲しいという「未来への承認」となります。本人が持っている資質をプラスに伸ばしてあげたいとの気持ちで接すると必ずよい方向へ成長します。

褒められることで、自分はできるんだ!との(自己有能感)が育ち、自分は受け入れられている(自己肯定感)が芽生えてきます。自己肯定感(自分のことがが好きになる)がないと自立していけません。

自分でやろうとしている意欲を見守る

我々大人を取り巻く環境がスピード化された現代では、セカセカ、イライラすることが多く、子どもにゆったり構えていられない現象が起きています。時間を急ぐあまりつい手をだしたり「早く、早く」と急がせると、かえって意欲が育たなくなります。自立(自律)して自分で考えて行動できる子どもに育てたければ、幼少時こそ親の忍耐力が試されます。自分で判断させるように、「こんな時はどうしたらいいかな?」「いい考えだとママも思うよ」などゆっくりおだやかに、質問しながら子ども本人が選んで決めて行動にうつせるように見守っていきましょう。


【関連記事】
他の子と比べないで!(All About 育児の基礎知識)
ハンカチ王子の家庭に学ぶ 親子関係の秘訣(All About 子育て事情)


>> チビタス特集「子育ての正解ってなんですか?」へ
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonでしつけ関連の商品をチェック!楽天市場でしつけ関連の書籍をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます