子育て事情/子育て事情関連情報

体育会系男児も大満足の「おうち遊び」術

雨の季節到来! 雨でおうちの中に閉じこめられた、元気一杯「体育会系男児」のエネルギーを発散させる裏ワザを、こっそり伝授です。

河崎 環

河崎 環

子育て ガイド

教育・家族問題、世界の子育て文化から商品デザイン・書籍評論まで多彩な執筆を続けており、エッセイや子育て相談にも定評がある。家族とともに欧州2カ国で駐在生活を送ったのち、帰国。

プロフィール詳細執筆記事一覧

元気一杯の体育会系男児たちを発散させよう

雨の日が続くと、子どもはイライラ……。いったいどうしたらいいでしょう?
9月になれば台風シーズンも到来。夏の間は毎日外で真っ黒になって遊びまわっていた子どもたちも、さすがに大雨の日はおうちの中で過ごさざるを得ません。また、ご家族の体調や事情で、外に連れて行ってあげられない日もありますよね。

ですが、激しい遊びをしないとエネルギーが余ってストレスになってしまうというお子さんもいて、特に就園前のお子さんの場合は園で発散することができないだけに、外遊びのない日は大変。それでなくとも元気一杯、好奇心で一杯の子どもたちを家の中でどう遊ばせよう? と悩むお母さんはたくさんいらっしゃいます。

しかし巷で紹介されている「おうち遊び」には、可愛らしいクラフトや知育遊び、ごっこ遊びなどが多く、必ずしも「体育会系」男児たちを満足させてくれません。雨でおうちの中に閉じこめられたお子さんの爆発寸前のエネルギーを発散させる、裏ワザをこっそりお教えいたしましょう。

充分なスペースを確保!

まずは、お子さんが散々暴れても心配のないよう充分な空間を作ります。目安は大人がでんぐり返しをしても大丈夫なくらい。一部屋まるまるとは行かないにせよ、「今日はこの部屋がプチ体育館」くらいの気持ちで、いさぎよく家具も移動です!

次に布団や枕など、お子さんが渾身の力で体当たりしてもOKな素材を沢山出してきて、安定した形に積み上げ、山を作ります。傍らでは安全な形状の椅子(小さな子ども用の椅子など)の上に毛布などをかぶせて、テントコーナーを作るのもよし。弾力のある布団マットを丸めて、トンネルを作るもよし。お子さんと一緒に、カッコいい基地を作りましょう。

>>基地作成後は、体操の時間!>>
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます