7、中華なべにさくらチップを2カップ入れて、網の上にソーセージを並べ、弱火にかけます。
8、煙が出てきたら蓋をします。蓋は、丁度良い大きさが無い場合、写真のようにフライパンなどでも代用可。30分ほど燻製にします。煙が出るので換気を十分に行ってください。
9、火を止めて燻製にしたソーセージをそのまま沸騰したお湯にいれ10分茹でます。
10、ソーセージは茹で上がったものを冷ましてそのまま冷凍すれば保存ができます。食べるときには、フライパンで焼きます。
11、完成!
大人はマスタードや黒コショウ、子どもたちはマヨネーズやケチャップでも美味しいですよ!
>>アレルギーとソーセージの関係>>