収納

新書・文庫・単行本を効率よく整理する

書籍を整理するときに、テーマや作家別に分けると検索しやすいけれど、寸法がマチマチで困っていませんか? サイズ別のこんな整理法は如何でしょう。

すはら ひろこ

執筆者:すはら ひろこ

収納ガイド

あなたの蔵書の判型は何種類ありますか? 本の収納を考えるときに、蔵書数もさることながら判型にも留意したいところ。それが把握できていないと、蔵書と本棚との相性が合わないということが起こります。今回は、判型別に本棚の整理を進めるという方法をご紹介します。


サイズ別に収納できる段ボール

判型がまちまちだと収めにくい。本棚に無駄なく収めることを優先したい。そんな要望があるなら、書店のように文庫本・新書をまとめて収納してみては如何でしょう。本の判型に合った段ボール箱を使って、本を整理する方法をご紹介します。今回使用したダンボールのサイズは以下の通りです。

文庫本:408×150×110ミリ(幅×高さ×奥行き)
新書:408×183×118
B6版:408×192×132
A5版:408×220×152
段ボールはこちらで入手できます。


ラックを使って本を収納する場合

受験や資格試験用の参考書など、一時的な収納の増設にも役立つ。

受験や資格試験用の参考書など、一時的な収納の増設にも役立つ。

一般的に普及しているラックには、ステンレス製や木製のラックなどがあります。例えば奥行き41センチのステンレスユニット(無印良品)のように、本を収納するための棚ではないものを使うと、奥行きが余って上手く使いこなせません。かといって前後2列に並べると、奥にある本が隠れてしまいます。そんな時には箱使いと、ちょっとした細工でしのいでみませんか?

段ボールにしまった本は、奥側は通常通り縦に並べますが、手前側は上向きに寝かせて置くことに。こうすれば単行本同士を前後に置いても、奥の本の背表紙が見えます。但し奥から取り出すときには、手前の箱を移動させる手間を覚悟しましょう。箱の大きさは、女性でも抱えられる大きさと重さなので、移動に支障はありません。

段ボール箱を積み上げた場合

手前:文庫本、奥:B6版undefined上:新書

手前:文庫本、奥:B6版 上:新書

箱の横幅が同サイズですので、積み上げることが可能です。例えば背の低い棚の上に、この箱を積んで並べると本の収納が手軽に増設できます。子供部屋やダイニングキッチンのカウンター、出窓の一角、和室の板の間などを利用してみては如何でしょう。

増え続ける本の収納で困っているという人が多いことと思います。処分できる本は潔く処分した方が良いのですが、それでも手元に残しておきたいという場合には、この箱に収めて押し入れや納戸などに積み上げて保管しましょう。通常の段ボールよりも丈夫ですし、サイズの無駄が出ないので収納性が良いはずです。

本の収納を根本的に見直して、本も空間も有効に使いたいですね。

【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気の収納グッズをチェック!楽天市場で人気の収納用品をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます