![](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/1/9/4/0/4/1/01.jpg)
いま、日本のクルマの売れ行きはコンパクトカーが中心です。そのコンパクトカーのジャンルに、今年はマーチ、イスト、デミオの3車種が登場しました。この3車種の中でどれが最も買い得か、じっくり研究してみたいと思います。
![](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/1/9/4/0/4/1/02.jpg)
マーチ12Cの装備を見ると、エアコン、パワステ、パワーウインドー、集中ドアロックなどの快適装備が標準で、オプションで装着したいのは電動格納式カラードドアミラー(4万円)、インテリジェントキー(3万円)、オーディオ(4.7万円)などです。SRSサイドエアバッグとカーテンエアバッグのセットはやや高くて9万円で、ここまで装着すればまあOKでしょう。合計で130.2万円という価格になります。さらに4.9万円で装着できるカーウイングスを装着するのもひとつの方法で、合計車両価格は135.1万円です。
![](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/1/9/4/0/4/1/03.jpg)
デミオはどのように選ぶかが問題になりますが、価格重視で選ぶとしたら1300ccのカジュアルがターゲットです。AT車で114.5万円とフィットのAとまったくの同価格が設定されています。オプションはまず安全装備のDSC(6万2000円)とカーテン&サイドエアバッグ(6万5000円)を装着します。これで127万2000円ですが、オーディオが標準装備なのでこれでもOKという感じです。ほかの車種にはない横滑り防止装置のDSCの装着が可能でこの価格なのですから、これは十分に納得モノといえるでしょう。
![](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/1/9/4/0/4/1/04.jpg)
これらをトータルして考えると、3車種の中で最も割安なのがデミオのカジュアルですが、デミオでもコージーを選ぶとやや高くなります。またマーチとイストはほぼ互角と考えていいでしょう。