
プラットフォームはルノー・日産共同開発のBプラットフォームを採用。すでに日産ではマーチやキューブなどに使われているもので、ルノーがこれを用いるのはモデュスに続いて2台目だ。サスペンションはフロントがサブフレームに取り付けられるマクファーソンストラット、リアがトーションビームで、同じ形式のメガーヌのノウハウを導入したという。ブレーキは1.6/2リッターとdCi・105psでは4輪ディスク。ホイールは15インチと16インチを使い分けている。

もちろん安全性にも力を入れている。ESPはメガーヌと同じ、アンダーステアコントロールロジックを組み込んだボッシュの最新バージョン。エアバッグは、3ドアではメガーヌ3ドアと同じアンチサブマリンエアバッグを含めて8個。5ドアはそれの代わりに、フロントシートにダブルプリテンショナーが装備される。子供の安全性にも熱心なルノーらしく、リアシート中央席用として、6~10歳の子供用ヘッドレストをオプションで用意した。

デザインについては写真を見てもらったほうが早いだろう。さすがにルノーのベストセラーだけあって、メガーヌのような大胆な変身はなく、VWゴルフやBMW3シリーズを思わせるキープコンセプトでまとめられている。ただ、スポーティかつダイナミックになった(206の影響か?)のはたしかで、ルノースポール・バージョンが似合うスタイリングといえるかもしれない。
リンク
ガイド記事:ロードインプレッション:フェイズ3のルーテシア1.2
ガイド記事:ロードインプレッション:ルーテシア1.2クイックシフト5
ガイド記事:ロードインプレッション:ルーテシア1.4RXTフェイズ2
ガイド記事:ロードインプレッション海外編:クリオ1.5dCiに乗って考える
おすすめリンク:メーカー・インポーター