走らせてすぐ、絶妙な張りといなしが実現されていることが手に取るように分かる。「いなし」がタイプRよりも確実に軽快なハンドリングを実現しながらも、「張り」によって決して軽すぎる感じはなく、本格的な感触が存分に体中に伝わってくる。そしてこれは月並みな表現だが、「思いのまま」のハンドリングを実現してくれているのである。
しかもタイプSの場合、「思いのまま」がとても上質に伝えられるのがポイントで、この辺りはまさに欧州車と完全に互角。ヌーヴェルヴァーグやアブソルートに始まり、アコードに受け継がれた新世代のホンダの乗り味・走り味を、筒井氏はこのインテグラを使うことで、今度はスポーティさを存分に感じられる方向にも見事振ってみせたのである。
今回はタイプSが主役のように扱われているが、実はタイプRも大幅に乗り味・走り味が変わっているのがポイントで、その意味ではダブルで主役といえる。
事実タイプSは日本市場においては初めてのモデルであるから、正面から比較するグレードが以前のiSとなる。ゆえに比較して違いがよく分かる…というよりは、単体でその良さを存分に感じられるグレードである。