F1は世界最速のアートである
フォーミュラカーレースの頂点に立つFormula One(フォーミュラワン)は世界一速いドライバーを決めるレースとして知られています。それともう一つ、「世界最速のクルマ」を決める戦いということも忘れてはなりません。SUPER AGURI F1 TEAMの2007年型マシン(写真提供:本田技研工業) |
F1グランプリにはコンストラクターズチャンピオンシップ(車両製造社選手権)という選手権が存在し、これまで世界中の自動車メーカー、レーシングカー製造会社がF1マシン製作にチャレンジし「世界チャンピオン」の座をかけて争ってきました。
その激しい競争の中で、技術者達は寝る間を惜しんで知恵を搾り出し、失敗を繰り返し、ライバルより少しでも速いマシンを作ってきたのです。今回はF1参戦歴の長い、ホンダのF1マシンの写真を通じて、フォーミュラカーのデザインの変遷を見てみましょう。
1960年代 葉巻型と呼ばれたフォーミュラカー
写真は60年代に第一期F1活動を行っていたホンダのF1マシンです。1960年代のF1マシンはかなり時代を感じるデザインですね。今のF1マシンとは似ても似つかない独特の形をしていますが、これでも当時のトレンドに則った形状です。マシンの鼻先に冷却用のラジエーターを搭載しており、先頭部には穴があいています。マシンの概観が葉巻タバコのように見えることから、こういうデザインのフォーミュラカーは俗に「葉巻型」と呼ばれています。
ホンダRA300 1967年イタリアGP優勝(写真提供:本田技研工業) |
この当時のF1マシンは実にシンプルです。不必要なものを削ぎ落としていった結果がこの形というわけです。なんだか骨と皮だけという雰囲気ですね。この時代はマシンの安全性に対する意識が希薄で、今のような強固なカーボン性のコクピットでないのはもちろん、驚くべきことにシートベルトさえありません。