HONDA(ホンダ)/ホンダの車種情報・試乗レビュー

ホンダが世界一のクリーンディーゼルを発表

突如ホンダが「2009年から始まるアメリカ規制をクリア出来るクリーンディーゼルエンジンの開発に成功した」という発表を行ったから業界は大騒ぎである。

国沢 光宏

執筆者:国沢 光宏

車ガイド

画期的な触媒技術を開発

近い将来、地球温暖化防止だけでなく、燃料コストという点からも燃費の良いパワーユニットは必ず必要になってくる。燃料電池を主役に据えようという流れもあったけれど、ここにきて「乗用車用としては難しいかもしれない」というのが共通認識になり始めてきた。ノーベル賞モノの発明を2~3しない限り、コストの壁を破れないからだ。

変わって21世紀前半から中盤の主役になりそうなのが、ピストンエンジンの熱効率を極限まで追求出来るハイブリッドとディーゼル。石油燃料は間違いなく高騰していくし、最近話題のバイオ・エタノール(植物由来のアルコール)も、決して安い燃料じゃない。燃費の悪いパワーユニットは厳しくなること必至。逆に燃費を追求してやれば、リッター200円になっても、今と同じように自動車を使えます。

ということで各社、ハイブリッドとディーゼルの開発に注力しているワケ。しかしハイブリッドは技術&コスト面で、ディーゼルも排気ガスのクリーン度で大きなハードルを超えなければならない。現時点でハイブリッドのハードルを超えたのは、世界的に見てもトヨタとホンダのみ。ディーゼルについちゃ2009年から始まる次世代排気ガス規制(ガソリンエンジン並のクリーン度が要求される)を、誰もクリア出来ていなかった。

しかし突如ホンダが「2009年から始まるアメリカ規制をクリア出来るディーゼルの開発に成功した」という発表を行ったから業界は大騒ぎである。これまでディーゼルの排気ガス中に含まれるNOxをガソリンエンジン車並に減らそうとすれば、ベンツの如くアンモニア(尿素水という形で排気ガスと反応させる)を使うというのがオーソドックスなアプローチとされていた。

ホンダは「尿素水を入れなければ汚い排気ガスを出してしまう」と、この方式を早い段階で否定。様々なタイプの後処理装置を研究したそうな。完成したのがコスト的に十分成立するシンプルな触媒だったのである。新しい触媒、2層構造となっており、1層で希薄燃焼時に発生するNOxを吸着。ある程度溜まった状態になると濃い目の燃焼モードに切り替え、アンモニアへ転化してもう1層の触媒に貯蔵。アンモニアを尿素水でなく燃焼から作り出すワケ。

ここまでくれば尿素水を使う後処理装置と同じ。希薄燃焼によって出てしまうNOxをアンモニアと反応させ、無害なチッソとして排出する。つまり巡航時は数分の希薄燃焼と、数秒の濃い燃焼を繰り返す。驚いたことに早くも試作車を披露し、試乗もさせた。写真のアコードが世界一クリーンなディーゼルエンジンを搭載したモデルだ。

当たり前かもしれないが、普通の新世代ディーゼルと同じくパワフルで滑らか。全くストレスなく走れる。排気ガスを嗅いでみると(排気管から出た直後の熱いガスを試してみました)、本当に無臭! 大気よりクリーンな排気ガスを出すガソリンエンジンと同じくらいクリーンなんだから当然か。

気になる燃費はガソリンエンジンのアコードがリッター10kmくらいの走り方でリッター15km前後とか。アメリカでは2008年秋。日本でも少し遅れて販売しようと計画しているらしい。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます