カラーコーディネート/パーソナルカラー診断

パーソナルカラーを使いこなす5つの知力(2ページ目)

本サイトの人気記事、「パーソナルカラー診断」にお寄せいただいた質問をもとに、パーソナルカラーを使いこなすための「5つの知力」をご紹介します!

松本 英恵

松本 英恵

カラーコーディネート ガイド

パーソナルカラー、トレンドカラー、カラーマーケティング、色彩科学、色彩心理、カラーセラピー、色占いなどの知見を活用し、執筆、監修、講演などを行なっている。著書に『人を動かす「色」の科学』(サイエンス・アイ新書)などがある。

プロフィール詳細執筆記事一覧

似合う色と似合う形

私はこのようなご質問に対して、デザインを、色・素材・形の3つの要素に分けて考えるようにおすすめしています。パーソナルカラーとは、厳密にいうと、似合う色に関するものです。しかし、色から受けるイメージがありますので、スプリングタイプはキュート、サマータイプはエレガント、オータムタイプはナチュラル、ウィンタータイプはドラマティックというように、イメージワードをつけて説明されることもあります。しかし、これは色から受けるイメージに過ぎません。

※記事「20秒で診断!パーソナルカラー診断」は無料の簡易診断なので、直感的に答えやすいような質問設定、各タイプの説明にしています。厳密なものではありませんので、あらかじめご了承ください。

そこで、このサイトでは、記事「体型で診断!似合うファッションスタイル」で、基本となる4つのファッションスタイルをご紹介しています。

エレガント
モダン
クラシック
グラマラス

パーソナルカラー診断とファッションスタイル診断の結果を組み合わせると、16のタイプに細分化することができます。例えば、パーソナルカラーは「サマータイプ」で、ファッションスタイルは「モダン」というケースもあるのです。

→→
このように、パーソナルカラーを活用するためには、「カンサツ」する力と「ブンセキ」する力が大切なのです。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 6
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます