カラーコーディネート/カラーコーディネート関連情報

今すぐできる!部屋を広く見せるテクニック(3ページ目)

同じ広さの部屋でも、視覚的効果によって、天井を高く見せたり、奥行きを広く見せたりすることができます。今回は、今すぐできる部屋を広く見せるテクニックをご紹介します。


CONTENTS
その1:鏡の視覚的効果で新しい空間をつくる
その2:1時間で完成!ボーダー壁紙で奥行きを広く見せる
その3:カーテンの色柄で天井を高く見せる
その4:リビングを屋外に広げる視覚マジック
番外編:発想を変える!床面積ではなく容積で考える

発想を変える!
床面積ではなく容積で考える

天井高3.0メートルのマンションのリビング・ダイニング。物理的に天井を高くすることによって、豊かな空間が生まれました。 【資料提供:近藤康夫デザイン事務所】
天井高3.0メートルのマンションのリビング・ダイニング。物理的に天井を高くすることによって、豊かな空間が生まれました。
【資料提供:近藤康夫デザイン事務所

一般的なマンションや分譲住宅の天井高は、2.5~2.7メートルです。これまで、視覚的効果で、天井を高く見せたり、奥行きを広く見せるテクニックをご紹介しましたが、より豊かな空間を創りだすために、物理的に天井を高くする試みも始まっています。

上のCG画像は、数年前に実現した、天井高3.0メートルのマンションの事例です。住宅を選ぶ際に、床面積だけで判断しがちですが、天井の高さも意識してみてはいかがでしょうか?これからの時代の住宅は、容積で選ぶ時代になっていくのかもしれません。

表層のデザインだけでなく、豊かな空間を生みだすデザインへのチャレンジが始まっています。【資料提供:近藤康夫デザイン事務所】
表層のデザインだけでなく、豊かな空間性を創出するデザインへのチャレンジが始まっています。
【資料提供:近藤康夫デザイン事務所

【取材協力】
近藤康夫デザイン事務所
近藤康夫デザイン事務所:マンションプロジェクト


※記事の更新やカラーコーディネートの情報を満載したコラムをガイドメルマガにてお知らせします。ご登録はこちらからどうぞ。

【関連記事】
色の基本を身につけよう!色の三属性と色が与えるイメージ
デザイン情報の拠点!東京ミッドタウン
竹家(BAMBOO WALL)と紅門画廊
パリ発!インテリアを彩るオリジナルアート
生活を彩る”ライフストライプ”~前編

【関連リンク】
デザイン&アートの色を極めよう!
おすすめINDEX インテリア・家電
おすすめINDEX カラーコーディネートの基礎知識

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ