親がもっとも心配していることは・・
ちょうど先週、小学校3年生の娘をもつAさんが「清水先生、今、小学校の英語って何をやっているの?」と心配そうに私に話しかけてきました。私の勤めている学校に娘さんが通っています。今年度、私は高学年中心の授業を行っていて、低・中学年はネイティブ講師が主に担当しています。しばらく、いろいろ話しているうちに、お母さんの心配がだんだん具体的にわかってきました。
中学校へ行ってから遅れないか
小学校の英語に期待している親が多い。同時に学校でどこまで教えてくれるのか知りたいという。 |
たしかに、小学校で英語を学ぶ機会があることは子供に良い刺激になります。英語教室に行ってもっと学びたいと思う子供もいるでしょう。実際、英語を教えている小学校の近所にある英語教室の生徒数が増加したという例もあります。子供が英語に興味を持ち始めるのを止めることはできませんね。
小学校の英語は、英語を知る機会です。英語教室の英語は、英語を知る機会+英語を具体的に学ぶ機会になります。人数を考えても英語教室で行われている内容を小学校の英語教育ではなかなか難しいです。文字導入、読み書きに関してもそこまで小学校で教える必要があるのかという議論にも展開してきます。
小学校で英語指導される以前も、英語教室に行っている子供たちと、行っていない子供たちが中学生になった時の学力差について問題になることが多くありました。でも、その差は1年も経つと自然に同じくらいに落ち着いてきます。中学校に入学して英語を学ぶ積極性には差が見られていますが、この差もしだいになくなっていきます。
小学校で週一回英語を学ぶということは、英語教室と同じペースで英語に触れることになります。ネイティブの先生とも触れ合えるので、親にも大きな期待があるのでしょう。Aさんの心配はどの親も心配する点だと思いますが、あまり心配しなくても、中学校の英語学習には十分ついていけます。
今、何をやっているのかわからないから不安
続いてAさんから次のようなことを相談されました。「去年は、プリントを持って帰ってきたので、内容を見て、今週はどんな英語を学んだのかってよくわかったけど、今年はまったくわからないので不安。子供も3年生になると親にあまり話をしてくれなくなる年齢だし、どんなことをやっているのか知りたいんだけど・・。」
Aさんのように小学校の英語に大きな期待を持っていらっしゃる方も大勢います。保護者の方々をつなぐための手段が必要だと気付かせてもらいました。私も以前から「英語通信」を発行するといいな、と思っていましたが、ついつい忙しさに負けてしまい、手を抜いていました。学級通信に英語活動についてのことを記載してもらってもいいですし、ネイティブの先生に発行してもらってもいいのではないかと思います。