子供の英語教育/子供英語関連情報

イチから始める子供の英語(2) アルファベットから始めよう!

家庭のお部屋にアルファベットのポスターはありますか?子供が見えるところに貼っておくだけで英語学習効果があります。ポスターを使う楽しい遊びも紹介します。

清水 万里子

清水 万里子

子供英語 ガイド

現在、岡崎女子大学准教授(子ども教育学部子ども教育学科)。児童英語講師、指導歴39年。教育学修士(岐阜大学)。中日新聞「中日こどもウイークリー」英語学習面執筆、学校訪問記事担当(11年間)。2013年4月~2023年3月まで岐阜県可児市「小学校英語コミュニケーション事業」アドバイザー。

...続きを読む

絵として覚える英語

子供には「英語が見える」環境を作っておけば、目から自然に形を覚えていきます。1歳や2歳ではアルファベットを文字として見ることはありませんが、子供たちは「絵」としてその形を心に残していきます。これを英語教育の言葉で言うとサイトリーディングと呼んでいます。

例えば、dogとcatを比べてみましょう。拡大します。アルファベットの周りに四角い線でギリギリ囲ってみてください。出来上がった形は少し凸凹がついていますよね。

dog - cat

白い画用紙の形に注目!
このような形で全体を把握します!

子供はこんな風に全体の形を覚えて「絵」のように脳裏に焼き付けていきます。子供の頃から見ているとなんとなく形を覚えて、フォニックスを習うころから読んで意味がわかるようになります。英語の場合は26文字だけなので、配列さえ覚えればどんな単語も読めるようになります。

子供の英語教室が使うカードの犬の絵の横にdogと書いて見せているのはサイトリーディングの効果をねらって書いてあります。dogを無理に読ませようとしているわけではありません。いつか絵と文字がつながりますから印象に残しておこうというものです。

ABCチャートは子供の目につくように

丸善や紀伊国屋のような大きな書店に行くと、アルファベットチャートがあるのを見たことがありますか?ぜひ壁に貼るタイプのチャートを選んでください。そして子供の目の高さに貼って欲しいと思います。英語教室でよく見かけるタイプのABCの文字は教室の壁上部に列車に乗った動物とアルファベットが並んでいますね。これは公共のものですから見るだけです。

では、どのようなものを選べばいいのでしょうか。次のページへ

  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます