子供の英語教育/子供英語関連情報

子供に英語を教える先生方へ 英語を学ぶ雰囲気も大切

子供がリラックスできて英語を学びたいと思える雰囲気ができていますか?教室に入った瞬間に英語モードになれる雰囲気づくりの秘訣とは?

清水 万里子

清水 万里子

子供英語 ガイド

現在、岡崎女子大学准教授(子ども教育学部子ども教育学科)。児童英語講師、指導歴39年。教育学修士(岐阜大学)。中日新聞「中日こどもウイークリー」英語学習面執筆、学校訪問記事担当(11年間)。2013年4月~2023年3月まで岐阜県可児市「小学校英語コミュニケーション事業」アドバイザー。

...続きを読む


子供が効果的に英語を学ぶ環境作り


relax01
リラックスできる環境で学ぼう

英語教室がどんな感じだったら、より効果的に学ぶことができるのでしょう?


あなたの英語教室の雰囲気はどんな感じですか?6畳の和室、フローリングのお部屋、それとも小学校の教室のようなところ?厳しい先生?優しい先生?仲良しの友達だけのクラス?それとも相性の悪い子もいる?


いろんな要素が絡み合って「英語教室」は成り立っていますね。参加する児童自身の性格によってもクラスの雰囲気はガラリと変わります。即時にクラスの雰囲気を読めて臨機応変に対応してくれる先生の存在はとても大切になります。


学習の雰囲気は楽しくありたいですね。心理的に落ち着かなかったり、極度の緊張があるようなところでは何1つ学べませんから。では効果的に子供が英語を学ぶにはどうしたらいいでしょうか?


心の緊張を取ってあげる学習法


私が知らないうちに経験していた「ある方法」をエピソードを交えて紹介しましょう。


私自身が受けたネイティブ講師による英語授業(Oral Communication Class)はとても面白いものでした。まず、靴を脱いでカーペットの敷き詰められた教室に入ります。カーペットは芝生のようなグリーン一色。椅子・机は隅にあり、必要なときに出して使います。そして教室の壁には腰高のあたりに10センチ幅ほどのオレンジ色のラインが引いてありました。


その中で90分授業を何度か受け、グループで自作自演の英語劇を作り上げました。そして学内英語劇大会でその創作劇が優勝し、みんなで優勝賞品(お菓子)を分け合いました。


授業自体もとても面白かったのですが、どうしてその部屋でおこなわれたのか、その理由は10年ほど経ったあと始めて知ることができました。当時、英語教育業界でサジェストぺディアが大流行していたようです。どうやら私はその方法を体験していたということです。


>>なんだか効果ありそうなこの方法とは>>

  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます